fc2ブログ

メンタリスト シーズン5 :北米9/30についにプレミア!

日本時間ではあさって10/1の午後、北米時間9/30 22:00(西海岸時間)より
メンタリスト シーズン5がプレミアをむかえます!

サイモン・ベイカーさんは最近めっきり痩せてましてね・・・。
まさにS1=5年前のパトリック・ジェーンを演じるにふさわしい体型へと。

ただし全国5千モン人の肉付き崇拝者のみなさんご安心ください。
出るとこは出たままで維持なさってるみたいですよ。

まずはS5×01'The Crimson Ticket'のプロモーション動画。


RJとコネクションの深い謎の女Loreleiを拘置し、彼女への単独聴取を試みるジェーン。
一方、リズボンはその「危険な」関係に危惧を抱いています。

S5がダーク路線になること、そして日曜日プライムという新しい環境におかれる事、
引いてはジェーンとリズボンの一部のみなさんがとっても気にしている進展などについて、
先日ロビン・タニーさんの新インタビュー記事が出ました。

(リンク:英文記事)HitFix-Interview: Robin Tunney talks changes ahead for 'The Mentalist'

こんな英語力でで申し訳ないのでざっと要約しますと、

・日曜日放映(裏番組としてNBCでフットボール中継、ABCの"666 Park Avenue"がある状況)
 という環境変化を脅威としては捉えていない。むしろ新しい環境に興奮している。
 メンタリストの前時間は「グッド・ワイフ」が放送されているので、(相乗効果で)よいこと
 だと感じている。

・ジェーンはよりダークなる。それはリズボンやチームメンバーも同じ。疑心暗鬼が起き、
 リズボンは神経質(=怒りっぽく)なっている。5年以上まったく同じ人間関係のままを
 描くわけにはいかないから。
 ブルーノ・ヘラー氏はこうした(キャラクターの)変化を描く事を恐れてはいないと思う。
 サイモンは相変わらずチャーミングで、その笑顔で視聴者を魅了するけれど、一方で
 ジェーンの復讐譚は劇的な変化を見せ、我々を驚かせることでしょう。

・最初はこんなにシリーズが続くなんて思いもしなかった。自分自身、同じドラマのキャラクターを
 5年も演じるのは生れてはじめての経験。サイモン・ベイカーは私にとって親友で、
 このような恵まれた環境でチャンスを得たのはすばらしいこと。
 今シーズン(S5)ではリズボンの生い立ちや、どのようにして彼女の人格が形成されたのかが
 描かれてほしいと思っている。

・ジェーンとリズボンの関係?それは"The Locked Box"よ、まさにThe Locked golden Box!
 物語のオチを私自身は知りません。人によって受け止めかたは様々だから。
 でもブルーノ・ヘラーは(物語の結末について)納得できるものを用意しているはずです。

・The Locked Boxをジェーンとリズボンが開く日が来るのか?
 ブルーノにはこの作品について一貫した方向性があって、ジェーンとリズボンの
 プラトニックで緊密な友情関係は素晴らしいものだと思う。
 親密になるためにロマンスは必ずしも必要ではない。ひとはセックスを抜きにしても
 緊密な関係を築くことができるのだから。

えーと。意訳がまちがっていたらバシバシ訂正してくださいほんと。

さてさて、501(S5×01)のスチールは以前の記事でUPしたので、それ以降で出ている
ものをざっくり置いておきます。

502."Devil's Cherry"ではなんとなんと、
ジェーンの娘・・・を自称するメンヘラちゃんが登場(らしいです)
以前にオン・セット(撮影現場)のスナップ写真でサイモンと記念撮影していた新人女優の
ダブ・キャメロンさんがその子を演じます。

・・・ておい・・・・!

なにがあったwwww
502_01.jpg
よくわかりました監禁ネタを放棄する気はサラサラないんですね。
これではたとえトイレに行かせてもらったとしても、ベルトを外すまでのタイムラグで
悲惨な漏洩事故が起きそうです。

502_02.jpg
やっぱこれがなくちゃあ。とでも言いたげなサイモン・ベイカーさん(43)

503"Not One Red Cent"は銀行内で起きた行員殺人事件の捜査。

なんぞこのアンチエイジングぶり・・・!
503_01.jpg

503_02.jpg
500円くらい落ちてないかなあ・・・(←円?)

504."A Blood Feud " のスチールはまだですが、ワーナースタジオを自転車で移動中の
サイモンさんの写真がですね
504onset_01.jpg
しり、しり、Siri!おいら唯一神オサイモンにいますぐあのサドルに生まれ変わりたいって
お願いしたんですけど、まだ叶えられてない。

505."Cherry Picked"のオン・セット。

この太ももェ・・・・。
505onset_01.jpg
最近、前髪の関口部分(※)の色が抜けてきてこれがまたイイ感じじゃないですか
ジャレッドヘアーだとトサカの部分ですね。なんつうかも、オカメインコみたい。

(※)星野仙一でも可

505onset_04.jpg
はーかっこかわいす。

505onset_02.jpg
同じ時代に生まれて嬉しゅうございます、まさに 現 人 神 。

撮影はすでに506.が終了しています。
そう、↑のエピソードの次は、ついに第100回記念、506."Red Dawn"!
メンタリスト・ビギニング のお話になります。
今から約8年前(ドラマは5周年ですがS1開始の時点で、ジェーンはCBIのコンサルタントになって
1~2年が経過しているという設定です)
パトリック・ジェーンがいかにしてCBIメンバーと出会ったのか、というファンが待ち焦がれた
エピソードが実現します。北米公開は2012.11.03、あー日本で見れるのはいつなんだー。

また、508(タイトル未定)はサイモン・ベイカーさんが三たび監督に挑戦。
昨年S4の時みたいに、OA日にご本人の実況解説(マット・ゴッセンさんのTwitterアカウントを
借りて行われました)があるかどうか未知数ですが、オン・セット画像も楽しみだなあ。

スポンサーサイト



マージン・コール(3):被雇用者たちの挽歌

ついにWOWOWにて、日本初放送日がやってまいりました!

みなさん、これ2012年アカデミー賞のノミネート作品なんですよ。

ただ単にキャスティングが無駄に銀河系の自主製作映画ってわけじゃないんだから!
もっと言うと単に金髪ポンパドゥールのもんすたぁ上司がトイレでファンサービス
してるだけの金融映画じゃないんだから!

映画「マージン・コール」に関する記事は過去に2つ上げていますので、
ぜひそちらもご覧ください。

記事:マージン・コール(1)  記事:マージン・コール(2)

そういうわけで、今回は映画「マージン・コール」のセリフなどから解説を
していけたらなあと思います。

1. ピーター・サリバンたち「理数系金融マン」mc_06.jpg
ピーター&セス「リストラの基準って、毛根の強さも関係あるんすか?!」

映画ではあえてこの呼称は避けられたんですけども「クオンツ」とも呼ばれる
理数工学系の金融マンたちがいます。おもに金融工学の理論を駆使して、
商品開発やリクス管理に従事するひとたち。ここが全くよくわからないのですが、
エリック・デイルのような橋梁のスペシャリスト、またはピーターが専攻していた宇宙物理工学
などが「うまいことこじつければ」金融工学に応用できるということなのです。

エリック、ピーター、セスの三人はリスク管理部門なので直接お客さんとセールスの
やりとりをする事はほとんどないと思われます(セスはウィルさんリスペクトでちょっと
トレーディングをかじっているようですが・・・)
一方で、バリバリの営業畑にいるサムやウィル、いわゆるトレーダーは彼らの理論が
保障する商品をお客さんに売りつけるわけですが、

そりゃあ「MIT卒の宇宙物理工学者が開発した商品」なんて言われれば、
中身が謎債権だろうがファービーだろうが、なんとなく買ってしまう気持ちも・・・わからん。

2.ジョン・トゥルド、そしてジャレッド・コーエン、サラ・ロバートソンのモデルmc_08.jpg

■ジョン・トゥルド
モデルは旧リーマン・ブラザーズ(LB)のCEO、リチャード・ファルド氏と言われています。
名前のもじり見ればわかるよって話ですが、この映画の舞台になっている投資銀行は
LBよりも小規模ですし、半年スパンの経緯を24時間に畳んでいるわけですから、
まったく同じ人物というわけではありません。
ファルド氏は実在の人物ですので、ここではあくまでLBのノンフィクションや暴露本など
からの情報を集約するに、
・金融工学には疎く、(とくに最終期には)細かい取引の推移には頓着しなかった
・豪胆で愛社精神の塊ともいえるが、一方で反乱分子には容赦がなかった
・雑用係であったヒラ社員からの叩き上げであり、30代にして重役へ昇進

など確かにジェレミー・アイアンズさんが演じたトゥルドを彷彿とさせる部分があります。
実際、アイアンズさんはファルド氏の証人喚問VTRを見て役作りをしたそうです。
ファルド氏にはその豪胆な性格から「ゴリラ」という異名がついていました。
じつはトゥルド役には当初、ベン・キングズレーさんがオファーされていたのですが、
スケジュールとギャラの調整が上手くいかずキャンセルになったそうです。
んではファルド氏の実物に一番ルックスが近いのは~と言うと、BBCのテレビ映画
「リーマン・ブラザーズ最後の4日間」で彼を演じたコーリイ・ジョンソンは激似です。
演出はちょっとテンパり過ぎと言う気もしますけどね・・・

■ジャレッド・コーエン
コーエンという姓はユダヤ系のとても古い男系血族だそうです。
ちっともそんなルックスに見えないですね。(アイルランド系にもこの姓があるそうですが)
mc_09.png
そういや、世間的に「じゃれっどこーえん」と言うと、ジャスミン革命の発端になった
元Googleのエージェントさんが有名なんですね。で、この人昨年ご自身のツイッターで
「おれと同じ名前のキャラクターが金融映画でバンカーやってるみたいなんだけど?」って
呟いてました。アメリカではとても有名な方なので、映画製作側に何か意図があるのかと
思ったのかもしれません。なんでだろうね?チャンダー監督に聞いてみたい。

ジャレッドのモデルは監督からは特に言及がないですが、
トゥルド会長の 腰ぎんちゃく 愛人28号 じゃねえや右腕という役どころからするに、
LB社のNo,2であったCOO(最高執行責任者)のジョゼフ・グレゴリー氏ではないかと思います。
ファルド社長が直々に引き抜いたまさに社長の分身ともいえる人だったそうで、
倒産直前にはこの二人が完全に経営のかじ取りを握ってしまっていたとも言われています。
また、自身や社長の障害になると判断した人物は即座に左遷したり辞任に追い込むなど
辣腕かつ強権だった(ってOBやクビになった社員の手記には書かれています)

■サラ・ロバートソン
mc_10.jpg
ハリウッドに蔓延する黒ぶち病。

サラのモデルとも言われるタチアナ・セガール氏はニュースにもなったのでご存知の方も
多いと思いますが、逆にこれマージンが上映されてから「ウォール街のデミ・ムーア」
なんて呼ばれているわけです。
この方は最高リスク管理責任者(CRO)というポストをトレンド化させたキーマン的な
存在として知られています。サラのように元いた古巣で不動産担保証券の危険性に
早くから警鐘を鳴らしたものの、真面目に取り合ってもらえず会社を去って行ったという
過去を持っているのですが、その後のリーマン・ショックなどを経てそのキャリアが注目され、
今では売れっ子CROとして沢山の金融会社役員を歴任しています。

つまり、サラがセガール氏をモデルとするならば、この投資銀行での苦い経験と、
自分の先見の明をアピールしてウォール街での新たな地位を築き、
時の人として脚光を浴びてたくましく生き残るという含みを持たせていることになるのです。

いっぽう彼女を辞任させることで首の皮一枚つながったジャレッドですが、
LB社のいよいよ危機を迎えた決算期に、古参の幹部や管理職(サムたちのことですね)が
一致団結してファルド社長に引責人事をするように要請するという内紛事件がありました。
この時、ファルド社長は「いっそ私が辞任すればいいんだろ」と嘆いた逸話がありますが、
けっきょく№2であるグレゴリー氏に突然の辞任要請が出たのです。
この時彼は「まさか社長がわたしにそんな要求をなさるとは」と愕然となさったとか。

これジャレッドで想像してくださいよ。

逆に言えば、アメリカではLB倒産までの経緯というのが日本よりもよく知られているので
(ライブドア事件の顛末のようにですね)ジャレッドの 高嶺の花 高慢と偏見に
満ちた態度や、サラを前にして余裕ぶっこいた態度を見ながら
「いまに泣きを見るのはお前のほうだカワイイ金髪め、ひいひいいわせたr」
って思いながら見てる観客も少ないくないわけです。

mc_jared4.png

なんつうか、マージンに関しては書いても書いてもウンチクですな。

まあそんなコ難しい話でもないので、みんなで夢の銀河系投資銀行に行って
眼福しようじゃないの!見ようぜWOWOW!

ちなみに後日放送の吹替え版ジャレッドはウォール街に舞い降りた天使どころか
あまりにドスの効いたその喋りがまったくもってミナミの帝王であり、高級スーツの
裏地に不動明王が刺繍されているとしか思えない仕様になっております。お楽しみください(泣)

パトリック・ジェーン の「あの紅茶カップ」が発売中!

CBSストアにて、コレが発売になりました。
120926emmy2012.jpg
そうそう、この金色でふわふわして垂れ目のかわいいいきもn・・・

じゃなくてコレ。
janes_cup.jpg
パトリック・ジェーンのカップ&ソーサー(Fiesta製)

(リンク)CBS Store-The Mentalist Cup and Saucer

現在のお値段は$17.95 だそうです。※価格は変更される場合があります。
CBSストアの商品はモノによってはアメリカ国外発送不可なんですが(Tシャツとか)
こちらの商品はとりあえずOKのようですよ。

※海外通販は、必ず自己責任で行ってください。
 当ブログでは商品のご紹介をするのみで販売の斡旋も代行もいたしておりません。
※当ブログを見て行った商取引において不都合のあった場合、
 こちらでは一切の責任を負えませんのでご理解ください。


茶葉からでなく、カジュアルにティーパックをしゃぶしゃぶ湯にくぐらせるのがジェーン流。
ミルクティの場合は先に冷ミルクをカップに注ぎ、ティーパックを入れ、
そこにグラグラに沸騰したお湯を注ぐのがジャスティスだそうです(これもジェーン・クオリティ)
人によってそれぞれですが、管理人はこのジェーン流ミルクティ大好きです。

さて・・・・割れずに届けばいいんだがな・・・(頼んだのかw

(2013.03.22)
結果的には割れずに届きましたが、実は発送個数ミスがありちょっと
トラぶりました(解決済み)この商品についてはCBS通販サイトから
(陶器を扱う?)問屋さん経由での発送のようで、特にメンタグッズですよという
ラッピングやラベリングがあるわけではありません(わたしの購入時点)
下記リンクにある日本でのフェイエスタ商品販売サイトさん
でも取り扱っておられますので、販路はぜひ皆様の自己判断でお願いいたしたいと
思います~


(2012.10.1追記)
CBSストアのジェーンカップですが、これは番組オリジナル商品ではなく
市販品でアメリカ日洋食器メーカーHLC社のFiesta(フェイエスタ)食器の
カップ&ソーサー「ターコイズブルー」です。
※米版Wikiにもそう書いてあるよね。Fiesta-(Wikipedia US)


(あくまで参考)
Fiesta食器 日本国内販売サイト
ドラマで見るとターコイズつうより緑色の強いセルリアンブルーな感じですが。
いかに上の画像の色調補正が・・・ごにょごにょ

というわけで、わたくしめが人柱になりました。俺の屍を越えて行けww
(当然、購入をおすすめしたり斡旋の意図はありませんよ)

メンタリスト シーズン3:第18話「レッド・マイル」

突然ですが物語を描く上で全米を泣かせるには幾つかの方法があります。

1.こどもで泣かせる
2.動物で泣かせる
3.特攻して泣かせる
4.エアロスミスで泣かせる
5.老人で泣かせる

そういう意味では、今回のメンタリストが選んだのは5番。
毎週22:00にあの金髪豊満中年男を拝もうとテレビの前で全裸待機している視聴者を
まさかの涙腺崩壊に陥れるなんて、ちょっともー聞いてネーヨ。

(あらすじ)
サクラメントの郊外にある荒地で男性の射殺体が発見される。
現場に駆け付けたジェーンは、先に現地着していた検視官のシュタイナーを見て
さっそく悪戯をしかける。
シュタイナー博士とは、数年前に起こった政治家秘書の殺人事件以来何度か
ジェーンたちCBIチームの事件を担当している老年の検視官だ。
初対面の時から、ジェーンのコンサルタントとしての姿勢に批判的で、
融通のきかないカタブツの老紳士はジェーンのかっこうのいじり相手である。

通り一辺倒の初見しか行わないシュタイナーに対して、ジェーンは被害者が
ヘッジファンドのトレーダーであると瞬時に見破る。
やがて検視官車両とその場で別れたジェーンたちだったが、しばらくして緊急報告が
飛び込んできた。なんとシュタイナーたちの乗った車両が何者かに襲撃され、
被害者の遺体が盗まれたと言うのだ。
年甲斐もなく武装した犯人に抵抗を試みたシュタイナーは額に軽傷を負い、
あろうことか、天敵とも言えるジェーンに向かい捜査に協力したいと申し出てきた。

意外にもあっさりとシュタイナーの願いを聴きいれるジェーン。
被害者はこの地方では歴史のある資産家一族の後取り婿であることが判明した。
夫の不可解な死を嘆く妻に対し、一族の主である姑はどこか冷淡だ。
一方、被害者の勤務先を訪問したチョウは被害者が生前急に精神的な不安を訴えて
通院していた形跡を探り出す。
彼の通院先である病院で主治医に面談したジェーン達は、金融工学に明るいビジネスマンの
知られざる一面を知ることとなった。
なんと彼は数ヶ月前に「宇宙人に誘拐された」という奇妙な体験をしたと主張し、
同じような宇宙人拉致体験を持つ同胞をサポートする活動に傾倒していたという。
彼がUFOに連れされられたという場所が、まさに殺害の現場だったのだ。

被害者の奇行を隠していた真意を探ろうと、家族の屋敷を再び訪れるジェーンとシュタイナー。
いつになく親切にふるまってくるジェーンの素ぶりに、シュタイナーは秘めていた
思いを打ち明ける事にした。
「きみは、わたしのことを知っているんだろう?」
そう、ジェーンは最初から気付いていたのだ。
シュタイナーが重い癌を患い、余命いくばくもないことを。


~ シュタイナー先生ときめきメモリアル ~

初登場:シーズン2 第2話「緋文字」
202_01.jpg
なぜか登場してまだなんも言ってないウチからジェーンにロック☆オンされて
しまったおじいちゃん。
ジェーン ヴァンペルトとリズボン、側室にするならどっちにしようか」
というお盛んな妄想をジェーンに言い当てられ、なんたるなーんたるとスノークばりの
キョドりようで、コンサルタントの嗜虐心に火をつけてしまいました。

第二回目:シーズン2 第15話「レッド・ヘリング~おいしい罠」
215_01.jpg
まだゆっくり検視もしてないウチからさっさとジェーンに仕事を奪われ
なんか一生懸命抵抗するも現場が鉄人料理会場とあって、わりとつまみ食いしか
頭になかった辰巳さん ジェーンの耳に届くはずもなく、あえなく惨敗。

さて、そんな先生ですがサブキャラにして三回目の登場と言うメンタリストではけっこうな
快挙をこなして、パトリック・ジェーンとの第三回戦、ファイッ!!

518_01.jpg
試合前のご挨拶。じつはすでにこの時勝敗はついていた。

被害者に触れるなこっち寄んな半径2メートルバリア!とシュールストレミング缶でも
持ってるような嫌われぶりで遠ざけられたジェーンが、死体に触れないまま、そのポケットに
ラクガキメモを忍ばせるという超絶マジックを披露。

ネタバレたら簡単です、マジックってそんなもん。博士の隣にいる巡査にあらかじめ
ジェーンがお願いしてメモを入れてもらったんですな。
それよりその巡査なんでそんな下僕なの。なんかジェーンにやばいネタでも握られてんの。
それともあれか、どこかの管理人みたいな狂信者なのかおまえとは美味い酒がのm・・・

あっちゃこっちゃで人を狂わせてますなあ・・・
518_03.jpg
美しさって罪!微笑みさえ罪!(ドヤァ

518_08.jpg
養命酒で乾杯。(しゃれにならない皮肉はよせ)

518_06.jpg
こういうシーンもっと見たかったですね。

518_09.jpg
ボク知ってる・・・こういうネタ、イジりにくいんだよここの管理人は・・・むにゃむにゃ

518_10.jpg
じいじ 「お、お、おじょうさん、冥途の土産にワシとお茶してくれんかね・・・」
ジェーン「(うっわー断りにくぅ・・・)」

518_11.jpg
こんな美人が横にいちゃ、いまにもイキそう!

不謹慎だって知ってますよう。

518_13.jpg
はあ、極楽・・・。

ジェーンはたぶんS2×02の初対面から先生のこと気にいってたんだと思うんだよね。
愛すべきキャラクターだからこそ、年下の甘えでいじってたんでしょう。
んで先生もたぶんそれは内心なんとなく解ってた。
だから人生最後の大冒険と、その後の重い頼みを託せる相手だと感じたんだなあ。

つまりですね・・・・

ブログでいじりにくいんじゃああこんなシリアスはああ!!

ニック・フォーリンでもあるまいし。

というわけで、これまで本当にありがとうございましたシュタイナー先生。
どうか天国でこれからもCBIメンバーとジェーンの激闘を見守っていてください。

ながらくゴブちゃんでございました。

管理人です。ちゃんと息してますよ!忙しかったの!白鳥は水面下で激しく足をかくのよ!

そういうわけで、今週からちゃんと更新しますのでね。

さて先週はついにメンタリスト第100話の撮影がありました。
シーズン5#06"Red Dawn" パトリック・ジェーンがCBIにやってきたビギンズの
エピソードになります。

撮影風景。

506onset_01.jpg
手乗りのセキセイインコみたいな掴み方してますね。
原産地同じだし愛くるしさも似てますので、こちらも量産して売られてもいいと思います。

506onset_02.jpg
撮影後の打ち上げ。ロビンさんと。ほんとこの二人ソウルメイトっすな。
ちなみにロビンにはちゃんと彼氏がいるのでご安心ください。
休日はDVDがお友だちっていうわけではないんですね。リズボンとは美味い酒が飲めそうだ。

撮影中には、例の逆コバンザメ輸送なんかがあってハリウッドは大盛り上がりだった
ようです。ティム・カンさんがコバンザメの写真をTwitterでUPしてましたよ。
つうかね、ティムは「100thアニバーサリーの写真だぜヤ!ハ!」って画像添付してっから
イソイソ見たら「撮影現場の足元にあった石コロ」っていうとんでもない釣神様でございます。

メンタリスト シーズン3:第16話「赤の女王」

拉致ネタも監禁ネタも使い古したなら、奥の手を見せようじゃないか!

・・・製作陣がそう思ったのかどうなのか定かではありませんが、
ついに全米の善良な奥様方のお茶の間タイムで大好評な至高の犯罪ミステリー、
「THE MENTALIST」が世界各国で放送禁止の禁断ネタに挑戦します。

キーワードは、

繋げてみたい・・・

原題;Red Queen
監督:クリス・ロング
脚本:ダニエル・セローン
北米公開:2011.02.24
日本放映:2012.09.05


(あらすじ)
この事件の発端は36時間前にさかのぼる・・・。
北カリフォルニアの人類学・考古博物館で、深夜に男性の刺殺体が発見された。
被害者は考古学教授のマヌエル・モンテロ、遺体のそばでは時価総額20万ドルにも
及ぶマヤの黄金像が紛失している。
館長によれば、モンテロは中南米で遺物を収集して美術館で売りさばくブローカー
でもあったらしい。
ジェーンは到着早々、遺体のそばに展示してある恐竜の化石から歯が1本落っこちて
のを見つけた。この歯にきっと犯人の指紋が残っていると言うのだ。

経営難の古美術業界においてモンテロだけが利益を上げていたのはなぜなのか、
チョウとリグズビーはモンテロの倉庫に向かい、彼の輸入仲間と銃撃戦となる。
なんと彼らは古美術に紛れて武器の密輸を行っていたのだった。

一方、ハイタワーはラローシュのプレッシャーを受けていた。
連続警官殺人犯であり、CBI地下室で謎の焼死をとげた男トッド・ジョンソンに
殺された警官には、CBIチームと懇意だったハイウェイパトロールのハワード巡査が
含まれていたが、以前より彼とハイタワーの間には不倫の噂が絶えなかったというのだ。
事実を問われ、プライバシーの侵害だとつっぱねるハイタワー。
しかしラローシュの問い詰めは単なる好奇心ではなかった。
彼はトッド殺害当日の詳細な位置関係図を作成、そのうち彼に火を放つ事の
できた僅か数名のうち、ひとりがハイタワーだったのだ。
恋人を殺され、逆上した彼女がトッドに復讐した可能性はないだろうか?

そのころモンテロ殺害事件は思わぬ展開を見せる。
なんとモンテロとトッドは高校時代の親しい友人であり、トッドが犯行に使った
拳銃のロットナンバーは、モンテロが密輸した拳銃と一致したのだ。
合同捜査会議が開かれ、浮かぬ顔のままハイタワーもそれに参加するが、
すぐにジェーンから携帯電話で呼び出される。

屋上にあるジェーンの部屋に行って彼女が見たものは、ショットガンをこちらに
構えるジェーンの姿だった。
「トッドを殺したのがレッド・ジョンの手先だと知っているのはぼくだけ、
ならばきみがCBI内の裏切り者なのか、レッド・ジョンの仲間なのか?」
泣きながら身の潔白を主張するハイタワーに、一瞬ジェーンの銃口が下がった瞬間、
彼女は銃を奪い、逆にジェーンを脅す。
「わたしは、私自身でこの状況を解決してみせる。」
そのころ指紋鑑定の結果がようやく出た。恐竜の歯に残された指紋は、
マデリーン・ハイタワーのものだったのだ!


・・・っていう、長々しいあらすじは正直オモテのシナリオでしかありませんでした。

まさかこの時、パトリック・ジェーンの身に恐怖のオペが迫っていようとは・・・!

316_02.jpg
こんなドラマに誰がした、きみはこの先を正視することができるか?!

(あらすじ)
サクラメントに旅行を計画したイケてる中年男パトリック・ジェーン。
職場の仲間にも、わくわくと旅程について話を聞かせる。
ジェーン「旧市街が綺麗らしいよ、たのしみだな~」
リズボン「お土産に“サクラメントに行ってきました”なんてどうでもいいクッキーは嫌よ」
チョウ 「おれは、パイナップル以外ならなんでもいい」
316_05.jpg

しかし道中、タガメみたいな顔のおんぼろシトロエンがついにパンク!
こじゃれたフランス車なんか乗り回している割にDC21はジャッキアップ
しなくてもタイヤ交換できるべんりな車だと知らないチャラいおっさんが
駐車場で途方に暮れてていた時、美しい女性が現れジェーンに声をかけてきた。
なぞの女性「どうしました?なにかお困りで?」
ジェーン 「じつはパンクしてしまいまして・・・」
316_03.jpg

なぞの女性
「あらあらそれは大変ね、修理を呼んできますから、それまで近くにある
アテクシの病院で一休みしていかれたらどうですか?」
ジェーン
「なんとご親切に!(やったあ女医だいすき!めしうまキタコレwwwww)」
316_04.jpg

ほのかなイソジン臭はロマンスの予感・・・☆などと浮かれたジェーンは
メンチカツを目の前に出された子犬のように無警戒に、彼女について病院へと
やってきてしまった・・・

しかしこの女こそ、人には決して言えない禁断の欲望を胸に秘めた
マッド・サイエンティスト、マデリーン・ハイタワーだったのだ!!!

彼女の望みはひとつ、「 連 結 」

無機質の銃と、生身の人間を繋げるという悪魔の手術・・・
それを実行に移さんと、あわれな獲物を虎視眈々と待ちわびていたのだった。
何も知らないジェーンは彼女の思うまま、うらさびれた病院へと足を運びついに真実を知る。

316_06.jpg
ジェーン「そうはさせないぞ!ぜったいに生きてここを出てやる!」
ハイタワ「殺すとは言ってないわ、ちょーーっぴり繋げるだけよ、安心してv」

しかし草食系男子の抵抗むなしくというか、ホラー映画のお約束通り、
やすやすと銃を奪われ、悪魔の医師ハイタワーの手に落ちてしまった我らがパトリック・ジェーン・・・

かくして、

連 ・ 結 !

・・・ですがここからは、万が一お子様も見る可能性のある品行方正さがウリの
サイモントロジーではとても実写画像でお見せすることができません。
なので、確か近年上映された似たような映画の略式図をパクって 踏襲し、
ふたたび、ももぐみ画伯に登場して図解してもらいましょう。

これが似たような映画の展開図
mkade.jpg
これがこうなる。
mukade3.jpg
あーこれはあかんね、つながっとるね。

では、ギリギリやばい場所が見えない画像をどうぞ。
316_07.jpg
ハイタワ「これがほんとのマシンガントークってやつよ!!」
ジェーン「あーうー・・・」

しかしこのままではレッド・ジョンなにそれ新しいカフェの名前?という事態になって
せっかくS6まで内定もらった製作陣が路頭に迷ってしまうので、
ここはさっさと分けてもらうことにしましょう。

かくしてふつうのおじさんに戻ったジェーン。
316_09.jpg
「あのさあ、いいかげんそろそろ真っ当なファンからクレームくると思うよ?」

だと思います。

でも本当にホラー仕立ても見てみたいね、ハロウィーン企画とかさ。
316_10.jpg
ゾンビものでもいいよ!慣れてるから!

さてさて、今回行方をくらますことになったハイタワーのお話は引き続きS3で
語られます。今回は局長がいきなりウィリアム・ブレイクの詞をそらんじたりして、
あからさまにアヤしい雰囲気を振りまいていきましたが、さあ真の裏切り者はどこにいるのか!

Stand Up To Cancer その2:サイモン・ベイカーさんのかつやく。

前記事に引き続き、スタンド・アップ・トゥ・キャンサー2012です。
サイモン・ベイカーさんの開場写真がありましたので、淡々と貼ります。

一部にはWaterMarkが入っております。

su2c2012sb_01.jpg
トゥルーブラッドというかマジック・マイクでおなじみ、ジョー・マンガニエロさんと。
この体格差ェ(かわいいです)・・・狼男と人魚だからしょうがないよね。

su2csb_05.jpg
オヒネリ(募金)がっぽがっぽでっせw

すごいよねえ、運が良ければハリウッドスターに繋がるんだもんねー素晴らしい番組です。
募金窓口などの詳細は前の記事をご覧ください(注意事項の通り、PRはしてません)

su2csb_03.jpg
「変だなあ、電話の向こうの人がハァハァ言ってばかりでお話してくれないや・・・」

まあ悪戯防止のためにある程度ふるいにはかけてるんじゃないかなあって想像。

サイモン今日は長丁場の生放送おつかれさま。土日はゆっくり休んで、また月曜から
メンタリストの撮影ですよ。

Stand Up To Cancer2012 :サイモン・ベイカー24時間テレビに出演中

西海岸時間2012年9月7日20:00より、全米の主要キー局と系列放送局約170社以上が
同時に放映するアメリカの一大テレビイベント"Stand Up To Cancer(SU2C)2012"が
開始しています。現時点で放映中です。

"Stand Up To Cancer"というタイトルの通り、人類すべての問題であるガンに立ち向かうため、
さまざまな行動や募金を世界レベルでつのる壮大なイベントです。
日本のあのサライとは違い、出演する著名人はすべてノーギャラでの協力というものです。

まずはサイモンのことより、このアクションに日本から応援を送る方法をご紹介します。

<ご注意>
当然このブログでは募金等の要請をする意図はございません。
また当該の団体の活動には心より敬意を表しておりますが、特別の支持している
わけではございませんので、あらかじめご了承ください。
またリンク先サイトで受けたいかなる損害についてもこちらでは責任を負いかねます。
あくまでも自己責任でお願いいたします。


1.サイトを見る。募金する、グッズを買う(クレカ決済、グッズ海外発送可能・Pay-Pal決済あり)
SU2C HP-DONATION FORM

キッズのTシャツはマーベル(スパイダーマン)とかあってかわいいね。

2.iTunesで公式キャンペーンソングを購入する
iTunes - "JUST STAND UP!"

これらの活動によって集まったお金は、世界中の癌治療権威が集まった医療アヴェンジャーズとも
言えるお医者さん・研究者たちの費用等に使われるそうだ。詳しくはご自身で調べてね!

でもって、まだこれ書いてる時点で公式由来の動画はUPされてないんだけど、
アメリカの視聴者さんがサイモン・ベイカーさんが テレアポ ダイヤルきゅ・・・
電話応対している様子をUPしてくださいました。

Youtube-Stand Up To Cancer-Simon Baker goof


みのもんたの犯罪撲滅番組みたいな騒然とした雰囲気だけど、これ誰でも電話をかけて良いわけ。
ものすごく運の良い人は、サイモンともしもし出来ちゃうわけ。
人の生命にかかわる大切な番組だから、これ以上ナマ言えないのが辛い。ハァハァいまどんなパンツはいてるn

念のためにお断りですが、この番組でサイモンが黄色いTシャツを着て苦手なマラソンに
挑戦し全米を泣かせるような企画はありませんので一緒にがっかりしてください。
途中からティム・カンとオーウェン・イオマンが並走して励ますのな。
(そしてカメラに映ってない間はのんびり歩いて近所のコンビニの裏でゆっくりくつろいでるのな)

ほぼ同じ動画で別の方がUPしたのは こちら

番組はまだまだ続いているようです。いいなあアメリカ圏の人。
北米エリアのHuluサービスをお使いのかたは、ストリーミングをしているそうですよ。

こちらはサイモンではありませんが、ビッグ・バン・セオリーのシェルドン役、
ジム・パーソンズさんのSU2UおもしろPV。女装したり水着パンいちで駆けまわったり。
彼はがん予防のため2年前に禁煙したそうですよ。えらいね。
TouTube-Stand Up to Cancer - Jim Parsons
※この動画はCBSテレビの公式サイトで公開中です。(日本からは地域コード=リージョンの
 違いにより通常は視聴できません)

パンいちといやあ、サイモンだって負けてねえから。負けるわけにはいかないから。(視聴率競争に
パンツなんて飾りです。若い子にはそれがわからんのです。問題は中身のムレ具合。


上脱いでないじゃないのって言わないでください。
おかしいなあ記憶違いか、おいらの青春の幻影か。

あの・・・ほんと茶化すつもりはありませんのですみませんね(マユツバ)
それでは粛々とアイチュンDLして贖罪します・・・

メンタリスト シーズン5 :5×01初回プロモなど(S5ネタバレあり)

■メンタリスト シーズン5第1話(現地時間9/30 22:00OA)
 のプロモーション動画がでました!

そして動画貼り付けの不具合がなおったっぽ。

ねたばれNGの人はご注意ください。

なんかブっKけられてますよジェーンさん。
相変わらず人の神経はやんわりと逆さに撫でさするものだと思い込んでますね。
水ばっしゃーんの最後に金ダライ落ちてこないだけ御の字だったと思え。

(S5×01 イントロダクション
=携帯からご覧の方はステルスにならない場合がありますのでネタバレ注意です
 逆に表示されない場合もあるようなので、勘弁してください・・・)



正体を知らぬまま謎の女Lorelei一夜の関係を結んだジェーン。
しかし翌朝彼女がレッド・ジョンの重要な部下であることを知り、緊急逮捕に至る。(※1)
CBIの拘置所に留めおかれたままの彼女の身柄を移送することについて協議するため、
FBIから新たしい捜査官Alexa Schultz、Gabe Mancinの2名(※2)が現れる。
早急の移送を強く主張するFBIに対し、ジェーンは断固反対し反抗的な態度を隠さない。
一方リズボンはLoreleiとジェーンの間にまだ絆が残っているのではないかと疑っている。
ジェーンが彼女と交わした情報をチームと共有しないのが納得いかないのだ。
一方ジェーンはLoreleiとの個別面談を行う。彼女はジェーンに言うのだった。
「あなたは少し、彼女のこと気になっているんでしょう?」


※1) ここまでS4ファイナルの内容
※2) のちにReede Smith が加わり、3人チームになります


The mentalist 5×01 First Promo


■メンタリスト 100回記念アニバーサリーのプロット発表。メンタリスト・ビギンズ!

メンタリストの第100回アニバーサリー・エピソードについて
現人神にして創造主 ショウランナーのブルーノ・ヘラー氏より発表がありました。

ついにパトリック・ジェーンがCBIにコンサルタントとして入局するいきさつが
描かれます。メンタリスト・ビギンズですね。
ヘラー先生も「(アメイジング・)スパイダーマンやバットマン(・ビギンズ)のような
ものになるだろう」とおっしゃっています。先生それは間違いなく言いすぎだと思います。
現地放映は2012年11月3日の予定です。
正直、グアムあたりで見ようかと一瞬夢見たんですが良く考えたら今年は
土祝で3連休ナシなんすよね魔の2012年。

アレクサ(FBIチーム就任)とゲイブ(ぶっKけ男)
501_01_2.jpg
この人たちもすぐにこれしきでイチイチ怒っていてはジュースのムダって
わかるのだと思うと心底同情します。
いやこれ(動画)、よく見えないけどポップコーンかなあ?
そならそれでますます食いしんぼう万歳のジェーンさんを増長させるだけですよね。態度も腹周りも。


さてさて初回プロモでは以外にPOPな仕上がりに見えますが、ますますダークサイド
であるという噂のS5はどうなるのやら。

ところで、気になるアマンダ・リゲッティ(ヴァンペルト役)さんの今後ですが、
こちらもヘラー先生によると来春以降の懸案事項になるとの事です。
愛着のある重要なレギュラーであるし簡単にリプレイス(ヴァンペルトを別の俳優さんにする)
できるキャラクターではないので、様子を見ながら決めていきたい・・・ということです。
なお一方で、ご妊娠の状態を物語に反映する予定はありません。アマンダの腹部を映さない
配慮で撮影を続行するそうです。

またチョウですが、彼にはS4にサマーというわけありの女の子が登場しました。
彼女の次回登場は中盤までナシだそうです。
ちょとね・・・あまり人気なかったっぽいんだよね・・・綺麗な俳優さんなんだけど。

で、ここからチョウのネタバレです。

S5では、チョウがCBIのS.W.A.Tチームのリーダーに抜擢されます。
今までSWATが出てくることはありましたが、てっきりカリフォルニア警察特殊部隊からの
応援だとばかり思ってました・・・。(ほんまにあるのか、調べてみます。。。
つまり危険な現場への突撃隊長ということで、まあチョウは今までも先陣切ることが
多かったのですがレンジャーOBのスキルを生かし、よりガテンな道へと・・・
って、リズボンチームから抜けるのか、掛け持ちできるのかそのへんまだ不明です。


214_06.jpg
ジェーン「キミになら安心して背中を任せられるよ・・・!」
チョウ 「背中どころかいざとなったら姿カタチも見えないくらい遠くで眺めてるだろ」

(ソース)5×01のイントロ等
TV LINE-Fall TV Spoiler Spectacular 2012.09.06
(ソース)S5 ヴァンペルト、チョウについて
TV Guide-Mega Buzz 2012.09.04
TV LINE -2012.09.04
※すべて英文サイト。クリックは自己責任でお願いいたします。

もうなんだか浮雲急を告げるっていうのはこういうことなんだな・・・。

メンタリスト シーズン3:第15話「血の金脈」

レビュー1話ブッ飛んでんじゃねえかって、言わな気付かなかったですよね?

忘れてください。

さて今回は遠足ジェーンちゃん。冒頭から「最高だぜえ!!」ってやたらハイテンションなのは、
食いしんぼうが高じて道中生えてたあやしいキノコでも食べたせいだろうか。
まあどんなにハイでもアイ・キャン・フライ、とか言いだす前にリズボンが冷静に対処して
くれると思います。
相方が変わって浮かれ気味のパトリック・ジェーンさんがネルシャツ軍団と冬の陣。

原題:Red Gold
監督:シンディ・グロッセンバッハ
脚本:トム・ヴェリカ
北米公開:2011.02.17
日本放送:2012.08.29

(あらすじ)
かつてはゴールドラッシュで栄えた山のふもとの田舎町ゴールド・カントリー。
採掘者のリック・ルーミスが、彼自身の自家用車の荷台で射殺され発見される。
地元のの金脈はすでにあらかた掘りつくされたと言われているが、1年前にふもとの小川で
砂金が見つかり、以来近辺には全米から一攫千金を夢見た人々が採掘に訪れており、
民間業者が荒地を買い上げて砂金堀りの斡旋事業まで始めている。
リックも本業を辞め、長期キャンプを張って砂金収拾でわずかばかりの生計を立てて
いたようだ。

僅かな砂金に一喜一憂する人々の様子が面白くてならないジェーンは、そんな彼らに、
いたずらを仕掛けようと「こっちに大きな金塊がある!」と叫んでしまう。
小川に殺到する群衆をなだめようとしたリズボンは彼らに突撃され、足首をひどく挫いてしまった。

現場に残って採掘者仲間から事情を聞き出しているジェーンのもとへ現れたのは、
なんと捜査本部長のマデリーン・ハイタワーだった。
負傷して身動きの取れないリズボンに代わり、ジェーンのお目付け役になるという。
いつも以上に不機嫌なハイタワーの様子をいぶかしがるジェーン。
街で聞き込みを続けるジェーンとハイタワーは、リックがすでに破産状態であり、
息子の大学入学資金にまで手をつけていたことを知る。
殺害の直前、リックは何者かに採掘道具一式を盗まれていたのだが、その直後に買い直した
機材は掘り師なら誰もがうらやむ高額な強力掘削機だったというのだ。

もしかしてリックは、夢にまで見た本物の金脈を新発見したのだろうか?
一方そのころ、CBI本部の受付には突然ハイタワーの二人の子供たちが現れていた。
離婚係争中の夫が子守を嫌がり、無責任にも子供たちを窓口に預けていったという。
夫婦関係のストレスで限界になっていたハイタワーは、快く子守を買って出てくれた
リズボンたちに礼を言い、思わず涙ぐんでしまうのだった。


315_03.jpg
CBI周辺(=施設内)のファッション・リーダーによる秋・冬最新コーデ。

リズボンが捻挫したら即刻「骨折かも」って縁起でもないこと言うチョウ先輩が大好きです。

315_01.jpg
「会いたくて会いたくて震える歌ってこれか・・・」

アニソンがかかった訳でもないのに、こんな顔しなくても。

315_04.jpg
右ナナメ45°から、えぐるようにつうかえぐって掘るべし、掘るべし。

さて今回は美人上司ハイタワーとの新コンビを組んでみてご機嫌のジェーンさん。
しかしツッコミが別人でも一向に芸 風 態度を変える気がないようです。
315_06.jpg
ジェーン「心配せんでも、わしがボケて笑いドッカンドッカン取ったるから」
ハイタワ「でも師匠、とっくに誘拐ネタは飽きられてますよ・・・」

まだ頻尿と拉致と通電ネタがあるじゃないか。(メンタリストってすばらしいドラマですね)

さてそんな「PコートのPはパトリックのPじゃ」なんてクスリとも出来ないジョークを言う
管理人の事はさて置いて、今回は一度もCBI本部に戻らず、ずっと出張現場の荒地で
がんばったジェーンさんでした。

こんなお歳になってもまだ体を張って笑いを取ろうとするジェーン師匠。
315_08.jpg
飛んで火に入る冬の虫(学名:カネモチダマシ)

ブチ切れたハイタワーに「もうこんなメンドクサイおっさんどうにでもなれ」という
全米のお茶の間がすんなり同意するもっともな理論武装であやうく撃たれそうになり、
あやうくXデー到来(※)しそうになったジェーンさんですが、惜しかった。

(※)Xデーとは
トイレが近いくせにお茶を飲む量は人一倍のジェーンさんの身には、
いつの日か大洪水が起こるであろうという、よげんの書の言い伝え。


315_09.jpg
キャー!イヤー!トムや、ネズミよ!ネズミ!!

315_11.jpg
見ちゃらめぇ・・・。

というわけで、下品なネタばかりで済みませんでした。仕 様 で す。

次回は引き続き神経衰弱ギリギリなハイタワーさん特集。
ジェーンさんが前人未到のワンシーズン3回拉致に挑戦です。ドンミスイット!

ティム・ウィントンとサイモン・ベイカーのブルータートルな夢。

しばらくぶりです。9月上旬までちょっと忙しいので更新が遅れ気味になります。
さて、こんな記事が載ってました。

(リンク-Infoseek WOMAN)
「サム・ワーシントン、ブッカー賞ノミネート作家ティム・ウィントンの小説映画化に出演」

じつはこのティム・ウィントン(Tim Winton)という作家さんとサイモン・ベイカーさんには
ちょっと関係があります。
「マージンコール」の公式HPにある、サイモンの紹介文にはこのようにあります。

-Baker and Producer Mark Johnson have acquired the screen rights to
award-winning novel BREATH by Tim Winton,one of Austrailia's best-knoow novelist.
Baker and Johnson will produce,and Simon will play one of the lead roles.
(ベイカーとプロデューサーのマーク・ジョンソン氏はオーストラリアの著名な小説家、
ティム・ウィントンの受賞小説「BREATH」の映画化権を取得しました。
両者はこれを製作し、またサイモンは配役のひとつを演じることになる予定です)

この「BREATH」という小説が受賞したのは 2009年のMILES FRANKLIN LITERALY AWARDで、
これはオーストラリアの権威ある小説大賞です。また他にも幾つかの賞を受けています。

これが表紙。
Breath.jpg

権利購入のため共同出資したマーク・ジョンソンさんというのは、ドラマ「ブレイキング・バッド」の
製作総指揮で知られるプロデューサーです。(IMDb-Mark Johnson
サイモンと直接仕事したことは・・・ないようなんだ。

どんなお話しかと言うと、ももぐみは積ん読になっててハッキリ言えないのだけど、
いまは救急救命士となった青年が少年時代を回顧する形式になっていて、
彼がサーフィンを教えてもらった夫婦との交流を描いているネイチャー系スタンドバイミー(死体なし)
みたいな作りじゃないけど思ってる(憶 測 か 
メインの時代背景は1970年代。主人公とサーファーのSando、それに彼の謎めいたアメリカ人妻、
友人たちが中心となっていて、
サイモンはどうやらこのSandoを演じたいらしい。てっきり人魚役かと思いました。

まあ、もう明らかに サーフィンのを腕前披露したい って希望は見え隠れ
するんですけど、それもこれもSmithで念願かなって?アクション派の配役得たのに打ち切りで、
その次のドラマは走ると腰より下が前に出る運動会のお父さんちっくな、お尻の重いコンサルタント役
なわけですから、ぼくはスポーツマンなんだと主張したい気持ちは痛いほどよくわかります。

smith _02
見よ、この超絶技巧。たのむよこん時まだ頸椎バッキバキなんだぜ。

120904sb_02.jpg
「あそこのカモメ、交尾してね?」
ハルクともレッツサーフィン。
アン・リー版のほうしか見てないなどとは口が裂けても言えない状況である。
頼むから怒らせないようにしてくれ。

120904sb_1.jpg
パトリック・ジェーン役ですっかり「どん臭い動きのかわいいおじさん」という
イメージが定着してしまったのだが、いろいろ器用な人なんである。
ありえないほど俊敏じゃないけどバランス感覚がすごいんである。

smb_01.jpg
ここにはサイモンのSmithアクションシーンを貼る予定だったが手が滑った。

そういうわけで、メンタリスト後の予定は未定と公言しているサイモンだけど、
こういう夢の企画をあっためているんだよってことを覚えておいてください。
サーフィン映画だから、間違いなく脱ぐだろうなってことも覚えておいてください。

smith2-1.jpg
あと15㎝引っ張り下げたい(おだまり

プロフィール

すう。

Author:すう。
別名ももぐみ。べいかあ教徒として日々修行を送っているつもりの永遠の4歳児。
唯一神おさいもんをあがめ、いい子になろうと血道をあげています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
お問い合わせメールフォーム
※HN可・メルアド入力必須です

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者カウント
Twitter