fc2ブログ

サイモン・ベイカー 撮影現場でバースデーケーキをもらう。

個人撮影の画像なので、ここにはUPできません。リンクからご覧ください。

メンタリストのプロデューサー&ディレクターであるニナ・コラードさんが、Twitterアカウントにて
本日(西海岸7月30日)メンタリスト シーズン5の撮影現場でバースデーケーキをもらう
サイモンの写真をUPしてくれました!!

先述のとおり、個人の写真なのでうPできないため、
親切なここの管理人が絵を描いてあげましたよ。

731_simonusiro.jpg
ももぐみ画伯は写実派です。

たぶんケーキは手作りです。そういえば、メンタリストライターのアカウントで、
以前にケーキを焼いてきたと写真をUPしている人がいました。アシュリーだったっけ?違うか?
ちなみに、管理人の大好きなメンタリスト作家のアシュリー・ゲイブルさんはほんとうに
メンタ村を卒業して同じCBSの秋ドラマ「ヴェガス」のメインライターに就任されました。

自分で言うのもなんですが、まあぶっちゃけよく描けてると思いますよ?

どうも信じられないと言うかたは、ニナさんのアカウントでご覧いただくとして、
このトレース(したのか)画のことはどうぞあなたの心の中にしまっておいてくださいだよ頼みましたよ。

リンク(バースデーケーキをもらったサイモン):Twitter -@Nina Corrado さん

サイモンうしろ、になってる青年はかれの敏腕(なはず)マネジャー、マットさんです。
すみません、ちょっとだけ 大幅に事実誤認がありましたね。
マットさんと言えば、いかなる時もサイモンの仕事現場に同行し、同行しないときはいかなる時も
たのしく遊んでいるTweetを投稿し、同行している時もたのしく遊んでいるTweetを投稿することで
(管理人の中で)有名なひとですが、そう、サイモンあることろ(遊んでる)マットあり。
いやお仕事柄、勤務中の様子はほとんど口外できない守秘義務がありますから当然です。そのはずです。
ごめんよマット・・・ネタなんだ・・・

コラードさんによると
「サイモンにバースデーメッセージを寄せてくれた全てのメンタリントファンにお礼を申し上げます。
サイモンはみなさんお一人お一人に、心から深く感謝していると言っております。」


だそうです。
まさに天声人語。コラードさんあなたはサイモントロジーに神の声をお届けになりました(きもい

うーんこうして見ると、ワーナーのメンタリストのファンメールBOXあてにお届けするのが
一番ダイレクトっぽいですね。たまたま撮影期間中ってこともありますが。
(とはいえ、メンタやってる以上サイモンはいつも誕生日が撮影期間なわけですが、
今回たまたま日曜日ということで・・・あ。あれ?土日は撮影休みだから金曜日に前祝いしたのかな?)

改めて、Happy Birthday,Simon!!
あなたとあなたのご家族みなさまのこれからますますのご健勝・ご発展を祈念いたします(ビジネス例文か

スポンサーサイト



メンタリスト シーズン3:第10話「赤いサンタクロース」

暑中お見舞い申し上げます。レビューが遅れて大変申し訳ございませんでした。
お詫びに爽やかで清涼感あふれるサイモンの ちくび サーフ姿を貼りますので
こころゆくまでムラムラと落ち着かない気持ちになってください。

058.jpg
コワモテ「ようようネーチャン、暇ならおれたちとかき氷食いに行かない?」
サイモン「誰にクチきいてんねん鼻の穴に板突っ込んで振り回したろかア゛ア゛?」

というわけで今回は真夏のクリスマスエピソード。アメドラと言えばクリスマスエピソードですね。
なーんとなくオチがしあわせムードになったり、おもむろに雨が夜更けすぎに雪へと変わってきたりする
定番のパターンにメンタリストもはまってしまうのか?さてさて。


原題:Jolly Red Elf
監督:ジョン・ショウォルター
脚本:ダニエル・セローン
北米放映:2010.12.9
日本放送:2012.07.25

<あらすじ=途中まで>
サクラメント旧市街地のアパートの窓から、サンタ服を着た男が転落死した。
事件の目撃者を娘に持つ地方判事の要請でCBIが急行。男のポケットからは意味深な遺書も見つかる。
しかし衣装の出来栄えから、彼が熱心なサンタクロース演者であると読んだジェーンは、
夢を大切にする人間が子供たちの目につくような悲惨な自殺方法を選ぶはずが無いと断言する。

死んだ男はサンタクロースを生業としており、クリスマス関連の商品を扱う通販ビジネスも
手がけていたようだ。アパートに飾ってあるツリーから「断酒継続10週年」の記念コインを
見つけるジェーン。どうやら被害者は永らくアルコール依存症に悩みカウンセリングを受けていたらしい。

そのころCBI本部には異様な緊張感が漂っていた。三日前、本部内の取調室で何者かに
放火され死んだ連続殺人事件の犯人、トッド・ジョンソンの件について内部監査が行われるのだ。
FBIから派遣され調査員ラローシュは、不気味なほど落ち着き払った抜け目のない男だった。
彼はトッド殺害が必ずCBI内部関係者の犯行であると言う。

トッドを最後に見たジェーンに対し、あからさまに疑惑の目を向けるラローシュ。
しかしジェーンは彼の尋問を拒み、サンタ殺しの事件捜査に出かけてしまう。
ジェーンには行くべき場所があったのだ。サンタ・モニカの波止場で一人さびしく釣り糸を垂れる
壮年の男に近づくジェーン。それは3年前に退職したCBI本部長ミネッリだった。
レッド・ジョンを追うジェーンの心情に温かい理解を見せ、かつて何度も彼をサポートして
くれた老刑事も、いまではすっかりリタイア生活に嫌気のさした無為な余生を送っていると見える。
ジェーンはミネッリに、ラローシュ調査官の持つトッド殺しの容疑者リストを手に入れて欲しいと頼む。
「トッドがいまわの際に、自分がレッド・ジョンの手先であるとぼくに告白した事を、
レッド・ジョンは知らないんです。初めてぼくが、奴に先手を打てるチャンスなんだ。」
ジェーンの頑なな思いを見てミネッリは彼の精神がレッド・ジョンに囚われていると懸念する。
サンタクロースはアルコールに、そしてパトリック・ジェーンは殺人鬼に依存しているというのか?

一方リズボンとヴァンペルトは、死んだサンタ男が死の直前まで通っていた依存症クリニックを訪問する。
ここでは患者にわざとアルコールを与えると同時に不快感を覚えさせ、心理的に依存から脱却させるという、
なにやら危なっかしい治療法が採用されているのだった。


310_02.jpg
事件は会議室という現場で起きてしまいました。

まさかトッド・ジョンソンのことをお忘れな方はいないと思いますが、
前回第9話のラストに、ジェーンになにかを伝えようとした矢先、彼の目の前でロースト
されてしまったおっきいお兄ちゃんです。
死んでしまう直前 我が人生に一片の悔いなし 「Tiger,Tiger」というジェーンとレッド・ジョンの
二人だけしか知らないはずの歌の一節を呟いてオイシイとこ全部持っていった人ですね。

310_04.jpg
針につけるカニカマはほんのちょっぴりで良いんです。残りは待ちながら自分で食う。これ鉄板ですよ。

まさかヴァージル・ミネッリのことをお忘れな方はたぶんいると思いますが、
メンタリスト シーズン1~2初盤までCBIの本部長をやっていた優しいおじいちゃんです。
CBIのコンサルタントとして、例外措置ともいえるジェーンの採用を許可したのもこの彼だったのです。
「許可したからにはわしが責任をもつ」と言って、いつもジェーンの暴走を許してくれましたよね。
ミネッリ大好きです。上司にしたいおじいちゃんNo,1、
ああミネッリからヴェスタース・オリジナルを口に放り込んでもらって特別な存在だと感じてみたい。

310_05.jpg
きみまろで笑い始めたら老化の第一歩ですよ!

「真のサンタクロース協会」って本当にあるんですかね。クリスマスねただから涼しい気分に
なるかなあって思いましたが夏場にモコったおじいちゃん軍団を見るのは逆効果だとわかりました。
そのうえ派閥争いで愉快なはずのサンタ同士が大ゲンカなんてまるでお笑い漫画道場で
富永先生と鈴木先生の仁義なき戦いを見る気分です。

さあさあ、そしてS3最大のウザかわキャラ、J.J.ラローシュがついに登場!
0731.jpg

まちがった。
310_08.jpg
ラローシュ「・・・ジ●リはマズいんじゃないかね?」
ジェーン 「ここ(CBI)で働かせてください!」

310_07.jpg
サクラメントで酒税をたくさん払う人は、こんなかわいいいきものをハグできるそうです。
うほっ、四川パンダ研究所に会費貢ぐよりよっぽど効率いいかも!(いや無理


さてトッド・ジョンソンもヴァージル・ミネッリのことも忘れてしまった方でも、
よもや 牛追い棒のことを忘れたとは言わせません。

今回のエピソードは「依存症」というキーワードがテーマになっていました。
ジェーンはカウンセリング・サークルに潜入しアル中を装うために、自分の中にある
「似たような感情」を利用してメンバーたちを信じ込ませることに成功しました。

それはつまり レッド・ジョンへの執着心 あの牛追い棒による電気ショックへの依存だったのです。

取り消し線の場所は間違えていません。

310_11.jpg
はやく、はやく、ビリッとするやつチョーダイ。wktk

310_15.jpg
ああ!・・・びっくりするほどユートピア!!

310_14.jpg
もうらめぇ・・・。

金髪の美人さんがわずか一ヶ月間に拉致☆監禁され電流棒で攻められたあと、みずから
拘束椅子に座って電マ 低周波治療器プレイを行いながら液体を無理矢理口に流し込まれ
アヘってしまうというとても健全なプライムタイムの娯楽作品、それが「メンタリスト」です。

サイモンって普段お色気ネタに極めて潔癖なのにどうして毎回こんな芝居を許してしまうんだろう。

310_17.jpg
酒は美味いしネーチャンよりぼくが綺麗。

310_onset.jpg
ラストはありがちなクリスマスねたとは変化球でしたね。
12月ながら温暖なサンタ・モニカ、でも海水浴客のいない冬海という、
とてもカリフォルニアらしい情緒あふれる風景と、カモメに突撃するジェーン。
容赦ないなサイモン、シドニーでチョーダイチョーダイされた恨みですね。(ファインディング・ニモ参照)

ラローシュ(吹替すばらしい)の執拗な内部調査はこのあともシーズン3全般において、
CBIメンバーへ容赦なく追い詰めていきます。ボスコもそうでしたが、見ているファンにまで
ストレス与えるよーなキャラ描くのが上手いですねメンタのライター陣はw

Happy Birthday Simon!! サイモン43回目のお誕生日

・・・今日って、もうとっくに過ぎようとしておりますが祝います。

ほんじつ7月30日は、サイモン・ベイカーさんの
43回目のお誕生日です!
 

おめでとうサイモン!おめでとう!ねえなんで海ばっか行って紫外線浴びまくってるのに
そんな美人なの プラセンtも飲んでないのに 美の秘訣おしえてえろいひと。

410_005.png
秘訣なんかないさ。素材だよ、素材。

・・・なんて言われてもグウの音も出ないくらい、40歳を過ぎてますます魅力が増してる
サイモンだと思います。ニック・フォーリン時代の若々しい姿も良いのですが、
なんつうか 熟女 あの頃には出せない旨味がぎゅーっと凝縮した顔立ちになってるじゃないですか。

さすがタスマニア沖の最大級の出世魚

120730.jpg
こんな綺麗な魚介類みたことがない。

ちょっと前の画像(キラー・インサイド・ミー:2010)のスチールなんですけどね、
ほんとこの写真大好きなんですよ、脇にギュッて鼻押し付けて肺活量の限界まで吸いこみt(自重

そういうわけで(どういうわけだか)

サイモン、お誕生日おめでとう!
これからもお元気で、たくさんのパフォーマンスと、自然体のエレガンスを
われわれファンに見せてやってください。


ってここで日本語で言ってもな!日本語だからこんな変態記事書けるんだけどな!

また更新が停滞していてすみません・・・。


土日ちょっと暑さでやられてました。管理人ももぐみは高温多湿の環境で保存されますと
風味どころか溶けて消えるUMAですから誰かおいらにダイソンのあの輪っか買って。

さて、ロサンゼルスいま(日本AM8:05)から時間あと10時間程度程度で、
サイモン・ベイカーさん43回目のお誕生日 になります!
オーストラリア時間で換算すると、もうお祝いして良いんですけどね。

そういうわけで、先週第10話のレビューとお誕生日のアレコレは今夜にでも記事に
できればなあ。

現在ロスでは、アメリカのドラマ祭典でもっともPOPだと思われるTCA(ティーン・チョイス・アワード)
が開催中です。秋からの新シーズンを迎えるドラマは先週クランク・インしているものがほとんど
なので、この時期にドラマアワードがあると情報がザクザク出てくるのが通常なのですが、
今年メンタはノミネートされておりません。

ちなみにアワードに合わせて開催されたCBSテレビ主催パーティにオーウェン・イオマンさんが
招待されているそうです(これ書いてる時点で現在進行中。)
ティム・カンさんはバイクのGPレースを観戦に行ってるようなので、メンバー全員が参加している
わけじゃないということです。サイモンの参加は不明。

いっぽうTCAに併せ、CBSのスポークスマン筋から気になる情報がでました。

「日曜日22:00の放映に改正されたメンタリスト・シーズン5(9/30放映開始)については、
NFL試合延長の場合における放映延期などの措置が免れない」


ということだそうです。日曜22:00が魔のプライムタイムと呼ばれるのはまさにこのNFLの
試合による放映時間の変則や延期にともない、流動層のライトユーザーが視聴を離れてしまうことを
言うのですが、先だって局の関係者のコメンテイターが、
メンタリストにおいては(視聴率好調のため)憂慮はしていない。・・・と余裕ぶっこいてましたが。
まあこればかりはフタを開けてみないとわかりません。

そいうわけで、サイモンはS5の放映開始に向けて始動いたしました。
ここの管理人さんもはサクサクなんか書けばいいのにね!オリンピックなんかほっといてさ!(原因はそれk

sb_run.jpg
ただいまアップ中。

↑ 以前見当たらないと言っていたサイモンのジョギング画像が出てきました。
「数年前に始めたけど1日で辞めたくなった」って皇居周りにいるお父さんみたいなコメント
してますけど、これが実際走っていたんだよと言う唯一の証拠写真。

サイモン・ベイカー :フィルモグラフィ(その1)

主演作や近年の作品となるとレビューに時間と分量がかかってしまうので、
まずはサイモン・ベイカーさんのデビュー当時、90年代のお仕事をまとめてご紹介するね。
小枝の小ネタ集みたいなもんだと思えばいいよ!

※出演作品の履歴は、基本的にIMDbの記載に準じております。

( )内は製作国、年齢はサイモン出演時のものです。

1.Midnight Magic(米)1987年―18歳
クレジットなし:サイモン・デニー Simon Denny
詳細まったくもって不明。テレビ映画だった模様。

2.Tales from the Crypt #1/4 Only Sin Deep(米)1989.6.14放映―20歳
クレジットなし:サイモン・デニー
トワイライト・ゾーンのような、オムニバスのホラードラマ。
現在でもDVDがAmazon(USA)などで普通に入手可能。しかもリージョンフリー仕様。
サイモンは、シーズン1第4話"Only Sin Deep"というエピソードの前半に
約5秒 登場します。当然セリフなし。
リア・トンプソン演じる主人公が現れるパーティ会場の客という役でした。

すみませんキャプる時間がなかったので画面を直撮りしました。手作り感満載のBlogですね。
crypt_sb.jpg

(あらすじ)
気の強いコールガールのシルヴィアは強盗に襲われれば逆に拳銃で脅すような女だ。
いつもお金持ちになることを夢見ていて、そのためにセレブ男とお近づきになりたいと願っている。
ある日、彼女が盗品をもって質屋を訪れると、その美貌をみた店主がいきなり大金をちらつかせ、
彼が開発したという「美容法」の被験者になってくれという。
金に目がくらみOKするシルヴィア。しかしその方法とは、単に石膏で顔型を作るだけのことだった。
店主からせしめた金で成金女を装い、セレブリティのパーティに忍び込んだ彼女は、
まんまと富豪のプレイボーイを引っかけ前途洋々に見えたのだが・・・。


3."Love You Right"PV Euphoria(米・豪)1992―23歳

ほらね、静止画像なら単なる天使だからこれ。
euphoria_sb.jpg

オーストラリア出身のポップスバンド、ユーフォリアのシングルPV "Love You Right"に
モデルとして出演しています。そうこれがあの公開処刑動画。サイモンの古い動画はYouTube上から
いつのまにか削除されていることが多いのだが、なぜかこれだけは長年にわたりUPされたままである。
闇の支配勢力が絡んでいるとしか思えない。
近年では芸能レポーターにインタビューを受けると、たいていアメリカン・アクセントの話か
この動画のことばかり振られているので、いくらウォンバットのようにおとなしいサイモンベイカアさんも
いいかげん「いくらネタ少ないからって、たいがいにせえや」と広島オージー訛りでキレるべきだと思う。

YouTube -"Love You Right" Euphoria
なんだかんだでしょっちゅうこのリンクを貼って処刑人になり下がる管理人。

4.E Street(豪)1992~93 -23・24歳
クレジット:サイモン・デニー
もうタコ踊りなんて言わせない。ついに伝説の青春ドラマでスタア☆誕生である。
こっからアイドル街道まっしぐらで浮名を流しまくる・・・かと思いきや、すでにレベッカさんの
生かさず殺さず サポートを受けてさっさと調教 良夫賢父の道を歩み始めました。

est_sb.jpg
さいもん「ねえねえ、青田買いってどういう意味?」
れべっか「はいはいいい子だから板でも持って海いきなさい、海」

est_sb2.jpg
このままベッドごと梱包して手元まで発送できないものかと考えたが、
オーストラリアの希少ないきものなのでワシントン条約に違反すると思われます。袋もある(だまれ

サイモンは第293~404話までに登場する警察官のトム・フェレルを演じています。
当時すでにレベッカとの交際というか事実婚はオープンにしていて、マスコミや雑誌媒体にも
二人で掲載されるなどしていたので、当時ドラマでの共演も話題になったようです。
数話分がYouTubeで視聴可能な状態になっています。

・YouTube- E Street Episode 298
・YouTube- Simon Baker Denny 1993 interview Clip2
サイモントロジー(カルト)ではこのドあっぷ音割れ動画をたたみ半畳分の個室で
何時間も凝視しながら悟りをめざす荒行があるとかないとか。(うそつけ

5.A Country Practice Local Hero: Part 1、2(豪)1993
クレジット:サイモン・デニー
詳細不明。YouTubeの動画は著作権者さまの申し立てにより削除されているようです。
役名はStewart Waterman。

6.G.P. Episode- "A Family Affair"(豪)1993
クレジット:サイモン・ベイカー・デニー
詳細不明。医療ドラマらしい。
むかし1枚だけこのドラマの画像を持ってた気がしたけど夢だったかもしれない。
ついに「ベイカー」姓を名乗る事になった記念すべき作品。ということにしておく。
役名はBen Miller。

7.Home and Away(豪)1994 -25歳
88年から開始して今もやってるオーストラリアの渡鬼ともいうべき長寿シットコム。
長すぎてどのエピにサイモンが出ているのか不明。

homeandawey_sb.jpg
この前ロンジンのインタビューで「初めて乗馬訓練したのは15年前(「楽園をください」)」
と言っていたので、この時は手綱を持って蹴られないようにしていただけなのであろう。


えーと、長くなってきたので今回はこのへんで。
ちなみにL.A.コンフで胃の中が××まみれになるまでに、まだここから3年ほどかかります。

メンタリスト シーズン3 DVD-BOX(日本版)11月7日発売!

あらなんと、早いじゃないの。(S2は、2011年12月28日発売でした。)
早すぎてまだジャケット画像が北米版になってますが、リリースされる頃には
日本版ならではのあの黒いデザインになっているんじゃないかな。

メンタリスト シーズン3(サードシーズン)コンプリートDVD-BOX
2012年11月7日発売予定―予約受付中!



インポート版は¥3500で現在すでに発売中です。
当然リージョンはUS/リージョン1 ですのでご視聴にはリーフリ環境が必要です。

The Mentalist-the complete THIRD SEASON[Import]
現在発売中


特典映像が北米版と同じだとすれば、
・The Mentalist:PORTRAIT OF A SERIAL KILLER -RED JOHN(レッド・ジョンの素顔にせまる)
 国際的な犯罪心理学者がレッド・ジョンの素顔をプロファイリングする企画

・"RED MOON" DIRECTED BY SIMON BAKER(「赤い月」監督、サイモン・ベイカー)
 主演俳優サイモン・ベイカー自らによる、カメラの内と外から捉えた作品解説。

・未公開映像

の3つになるとおもいます。サイモン監督のメイキング動画ですが、どーしても早く見たい方は
こちらでどうぞ。

YouTube- The Mentalist S3 .Simon Baker directing red moon

ほんとうにブルーノはサイモン礼讃してんだなあ・・・としみじみ。
ところで未公開映像の質というか内容がほんと薄いんだよね。NG集とかまた入れてくれればいいのに。
一番充実してたのはシーズン1のパイロット版に含まれてた未公開ですね。あれはジェーンの性格が、
ON AIR版よりちょっとカルいっていう珍しい映像でした。

ちなみに、パイロット版の台本ではジェーンの名前が ダニエル・ジェーン になっています。
本編では現時点採用されていないレッド・ジョンのバックボーンも記載してあるのですが、
これが没ネタなのか、まだ生きているのかは不明です。
(うーん、このへんBlogでネタバレていい範囲なのか悩みます。ちょっとggれば出てくるから
もったいぶらなくてもいいのかなあ)

初期パイロット版台本について語らうCBIメンバー(仕事しろ)
441608208.jpg
チョウ 「ダニエルってかっこいいな。おれなんか ケンドル・チョウ だったんだぞ。」
ジェーン「似たようなもんじゃないか。」
リズボン「あたしは最初からテレサよ、リグズビーはウェイン・ギルジーンだって。」
三 人 「でもって、ヴァンペルトの名前は“メロディー”wwww」
ジェーン「そういやレッド・ジョンは最初インド・・・
チョウ・リズ「はいそこまでー!!」

メンタリスト リグズビー役オーウェンさんのラジオライブ中継

アメリカ西海岸時間18:00 日本時間7月25日10:00)にON AIRされた
メンタリストのウェイン・リグズビー役、オーウェン・イオマンさんのラジオトーク番組。

(再放送視聴可能)
blogtalkradio -The Tribute Series: Owain Yeoman (The Mentalist)

owen.jpg

まったくもってヒアリング能力に欠けるのですが、出演作「サラ・コナー クロニクルズ」や、
映画デビュー作「トロイ」のオーディションについてなど、オーウェンファンにとって
嬉しい内容だったようだよ。

イギリス人俳優として、同じく外国人でありながら生粋のアメリカ発音をしなければならない
サイモンとと共にアクセントには細心の注意を払っている事について、
母国発音よりも「よりチープ」に話すよう心がけている、と英国人らしいジョークで説明しています。

サイモンとの共演が決まった時はとても嬉しかったそうで、彼の笑顔がたまらんと。
またサイモンの監督としての手腕は本当に素晴らしく、一方で「ぼくもS5で監督させてもらえるかな?」
なんて言ってました。オーウェンはショートフィルムの製作なども行っているので、
ジョークじゃなくてもその才能はじゅうぶんアリだと思いますよ!

チョウとリグスビーのコンビのことを、スタッフの間では"Chogsby"(チョグズビー)と呼んでいるんですが、
二人のスピンオフとか見てみたいな。ジェーン交えて男子会だけの番外編とかね。

メンタ シーズン5のロケは西海岸時間25日(日本時間7月26日)より開始です!
オーウェンはTwitterアカウントで、ロケの写真をUPすると予告していますので楽しみだよ。

サイモン・ベイカー さんってこんな人。:バイオグラフィ

ファンブログなのに、基本的な人物紹介がないことにいまさら気付きました。
そういうわけで、誕生日も近いのでここらでサイモンの基本的なデータをご紹介します。

なお、ここではバイオグラフィのみで、フィルモグラフィはまた後日置きに来ますよ。
なるべくWiki以上を目指しますのでごゆっくりしてってね!

sb_benwatts01.jpg

Simon Baker
本名(フルネーム):サイモン・ルーカス・ベイカー Simon Lucas Baker
生年月日:1969.7.30
出身地 :オーストラリア連邦タスマニア州 ロンセストン
国 籍 :オーストラリア国籍、アメリカ合衆国市民権

家族(敬称略):
妻  レベッカ・リグ -女優・作家(1967.12.31生まれ)
長女 ステラ・ブリーズ・ベイカー 大学生(1993-)
長男 クロード・ブルー・ベイカー 小学生(1999-)
二男 ハリー・フライデー・ベイカー 小学生(2001-)

※サイモン家族は全員アメリカ在住。
※生家の一族はほとんどがシドニー在住。

生母 エリザベス・ラバートン(1948-)
生父 バリー・ベイカー(1946- ヨットマンらしい。タスマニア在住)
養父 トム・デニー
姉  テリー(1967- たぶん既婚。歯科医師)
異父妹 ミーガン(父はテリー氏 サイモンより12歳下)
異父弟 ルーク (父はテリー氏 サイモンより14歳下 カリフォルニア在住?のイケメン)
いぬ ハッピー(メスのもふもふ。オーストラリア在住で友人一家とのシェアドッグ)

simon_bg6.jpg
もふもふとサイモン。普段は友人の家でモフられている。
はたしてこの俳優を飼い主と認識しているのかどうかは、もふもふにしかわからない。

愛車:
以前はレンジローバーとプリウスを所有していたがプリウスは売ったっぽい。
買ったはいいが高価なバッテリー交換をしてまでエコセレブをアピることもないと気付いたようだ。
グレーのミニバンが大好きで、サンタ・モニカの自宅用には昨年フォードのバンタイプを
購入している。

愛車でさっそうとスタジオに向かうハリウッド俳優。
simon_bg8.jpg


自宅:
US カリフォルニア州サンタ・モニカ
AU シドニー市ニュー・サウス・ウェールズ州 ナシュア

学歴:
・聖フランシス・ザビエル校 初等科(St. Francis Xavier Primary School)
・バリナ校 高等部(初等科も同じバリナ町にある)
・某医療専門学校 看護科 中退
・トリニティ・カトリック・カレッジ 卒了

ミッション系の専門大学です。骨の髄までバリッバリのカトリック教育受けております。

職歴:
バーのウェイター、レンガ職人、電気機械技師助手、ピザ職人、タイムシェアコンドミニアム管理人、
モデル(広告・テレビCM・グラビア)、俳優

来日歴:20代の頃、広告モデル撮影にて。(のちの日産エルグランドのCM撮影はアメリカ)

日常行動:
メンタリスト撮影期間中・・・7月下旬~翌年3月末。月―金 週休2日制で働いている。土日はテスコか海辺。
メンタリストX’mas休み・・・12月中旬~1月2週目。オーストラリアへ帰省してサーフィン三昧。
アワード・シーズン・・・・・2月。G-Day(ハリウッド豪州映画協会祭)に出席。
不定期・・・・・・・・・・・・・レイカーズ(バスケ)戦をVIP席で年2~3回観戦。
メンタリストOFF期間・・・・4月~7月中旬。映画のお仕事を入れるアタック・チャンス。


<サイモン・ベイカー 細腕?繁盛記>

simon_bg1.jpg
ジャングルでの接近戦にそなえコマンドーメイクに余念のないサイモン・ベイカー(左)
隣は姉テリー。普段は野戦病院で日夜ヴェジマイトを食べ過ぎてしまったタスマニア兵の虫歯を治している。


<サイモン 0-9歳>
生後間もなく父・バリー氏の仕事都合でニューギニア島北部に移住。ほどなく両親が離婚し、
サイモンは母の再婚相手であるデニー氏の元で暮らすためシドニー(NSW州レノックス・ヘッド)へ
姉と共に引っ越すこととなる。

<サイモン 10代前半>
自宅のあったバイロン・ベイ(NSW州)は丘を越えて15分の場所にサーフスポットがあった。
大変しつけの厳しい家庭だったため、門限の17:00を秒刻みで確認しながら趣味の腕を磨くことになる。
ここまでくると波乗りの訓練なのか体内時計の訓練なのかわからないが、のちに謎の男から
破格の値段でベリベリ時計を買い、
「バイロン・ベイに行ったら必ずいるやたらめったら時間を尋ねてくるウザいジモティ」
という不憫な境遇を抜けだした。

<サイモン 10代後半>
バリラ町の高校ならびにカトリック・カレッジに就学するが本人いわく
「朝の朝礼が済んだら、即学校を抜けだしてサーフィンに向かう」ふまじめな学生だったそうだ。
まあ勉強してない感じはなんとなく肌で感じる。

クラブ活動は水球部。ライフワークであるサーフィンではNSW州のコンテストで優勝経験を持つ。

ステップ・ファーザーであるデニー氏とはあまり良い信頼関係を築けなかったと語っているが、
家族への配慮から永らく生父であるバリー氏を尋ねる事はできなかった。
その後80年代に母がバリー氏と正式に離婚する。

<サイモン 17歳。生みの父との再会>
1986年、高校卒業を機にバリー氏と連絡を取り翌年タスマニア島に父を尋ねる。
実に10数年ぶりの再会だったが、ヨットマンである彼とは海を愛する男同士、あっという間に意気投合。
ちなみに血縁者と顔が似ていないことで有名なサイモンだが、唯一バリー父ちゃんとは激似である。

<サイモン 18歳。おたんこナース>
シドニーに戻ると、既に歯科医師として働いていた姉にならい無謀にも医師を目指す。
しかし成績の都合であえなく断念。
代返ばかり頼んでいたんだから当たり前だ。それにしてもよく高校卒業でk・・・。

しかし 同じ白衣を着るならナースでもいいんじゃね?!と 浅知恵 機転を利かせ、
看護専門学校に入学をはたす。
ところで、なぜそんなに医療系にこだわるのかという疑問に対し、のちにサイモン本人はこう述べている。
「暮らしていた地域は男女比率が10:2で、同い年の女性と巡り合える確率が最も高いのは
きっとナース学校だろうと思ったんだ。
でも思ったほど女生徒はいなくて、同級生といえばゲイばかりだったんだよ。」

それなら看護学校の前でナンパでもしておけってな話ですが、根がまじめなんでこういう
痛々しい行動に走るんですな。けどもしもFaceBookの時代にサイモンが生まれていたら、
このへんでさっさと所帯持って落ち着いてしまったかもしれないのである。素晴らしきかな昭和生まれ。

<サイモン 19~20代初>
専門学校中退後、シドニーに戻ったサイモンは数々のアルバイトに従事。
最も長く続けていたパブのウェイター以外に、電気配線工助手、ピザ調理師、
タイムシェア型コンドミニアムの管理人(たいへん就業態度が悪く、数日でクビになったらしい)
などの雑務をこなす一方で、リーフレット等で広告モデルをこなす。

<サイモン 20歳。しまむら(価格)の広告モデル>
simon_bg2.jpg
お手ごろ価格。(マネキンさんは別料金です

音楽ビデオ製作会社ADとなったが、徐々にPVの端役などカメラ前に立つ仕事をもらえるようになる。
友人の誘いでTVコマーシャルのオーデションに応募、見事合格してアイスクリームのCMに出演。これを機に
数本のCMに出演し、エージェント契約を得てモデル撮影のため数回ほど来日をしている。
もしご自宅の物置で博多人形を包んでいる紳士服の広告にサイモンが掲載されていたらご一報ください。

<サイモン 22歳。黒歴史>
1991年、オーストラリアの人気POPバンド「ユーフォリア」のPVに出演。
まさかこの20年後、この3分あまりの動画が見た者(サイモンだけ)を1週間どころか一瞬で
凍りつかせるのろいのビデオになろうとは。ちなみにデビュー当時の芸名は「サイモン・デニー」であった。
ビデオで披露したタコ踊りが意外にもウケ、アイドル雑誌に掲載されるなど本格的な芸能活動を開始。
同じころ、のちの妻である女優レベッカ・リグ氏とシドニーのパブで出会う。
サイモンの働いてる店に彼女が偶然立ち寄ったそうだよ。どうみても一本釣りですありがとうございました。

<サイモン 23歳>
1992年、国民的人気を誇る青春ドラマ「E-ストリート」へ出演。レベッカと共演の機会を得るとともに、
アイドル俳優として本国での人気を不動のものとする。
simon_bg3.jpg
絶頂アイドルにしか許されぬこの向日葵、このアロハ。
そしてこの渋々感あふれるピュアな表情、すばらしい。

<サイモン 24歳>
1993年24歳の誕生日直後、レベッカとの間に長女ステラが誕生。
これを機に、芸名を「サイモン・ベイカー・デニー」に変更。シドニー北海岸に自宅を移す。

<サイモン 26歳 アメリカへ>
1995年クリスマス、所持金わずか3500ドルを手に妻子と共にアメリカL.A.へ移住。
1998年、レベッカと正式に入籍。

<サイモン 30歳>
1999年、クロード誕生。名付け親は友人ニコール・キッドマン。
芸名からデニー姓を削り「サイモン・ベイカー」として活動開始。
ベイカー姓を名乗る事に付いては、「これが本来の自分、生まれながらの自分であると感じた。」
アメリカ発音がやたら上手いために常々ネタにされるというか、来米してもう20年になるのに
いまだにトークショーでその話ししか振られないサイモンだけど、きっとこのあたりで
血のにじむような努力があったんだと思うね。

<サイモン 30-31歳>
2001年、The Guardian(ニック・フォーリン)のプレミア放映6日前にハリーが誕生。
名付け親は友人ナオミ・ワッツ。
ちなみにこの頃、ニコールの邸宅に数ヶ月間妻子と共に居候していた時期があるらしい。
一旦はカリフォルニア州マリブにビーチ付きの自宅構えるが、ハリウッドでの俳優業や友人との
関係を継続するに不便を感じたため、L.A.へ再転居。のち2005年まで子育てとドラマの主演両立のため
過酷なスケジュールをこなすこととなる。

<サイモン 37歳。失意の打ち切り>
2006年、CBSと複数年契約を交わしていた連続ドラマ「Smith」がわずか5話打ち切りとなる。
(主演はレイ・リオッタさん。他ジョニー・リー・ミラーさん)失意のうちに一時は帰国を考える。
結果、空いてしまったスケジュールを使い、自宅の大改装をおこないテスコの常連客となる。

同年、巨匠マーティン・スコセッシ監督がヒチコックの散逸した脚本の一部を映像化した実験作に出演する。

<サイモン 37-38歳。引っ越し癖に終止符>
せっかくLAの家を改装したのにさっさとサンタ・、モニカに転居。
マリンスポーツと静かさ、そしてハリウッド勤務を可能にする理想の立地で腰を落ち着ける。
これ以降、サイモンがパパラッチされる場所は大半がテスコかこのサンタモニカの浜辺である。楽勝。

<サイモン 38歳。あの作品と運命の出会い>
2008年、サンタ・モニカ市内でさらに転居し(またやったのか)現在に至る。
同年オーストラリアに里帰り中、ブルーノ・ヘラー氏から送られてきた
新作「メンタリスト」のパイロット・スクリプトを(嫁レベッカが)読んで(嫁レベッカが)作品に一目ぼれ。
急きょカメラテストのためL.A.へ飛び、1日後には主演に内定する。

<サイモン 39歳。もらった金はすぐに不動産投資>
2009年、かつて実家のあったオーストラリアNSW バイロン・ベイ近くのナシュアに6.8エーカーの農場
および自宅を購入。
同年12月、パトリック・ジェーン役でエミー賞主演男優賞にノミネート。

<サイモン 40歳。腰痛とのたたかい>
2011年、持病である坐骨神経痛が悪化したためX線の精密検査を受けたところ、
10代後半に骨折した腰椎下部の状態がおもわしくないことが判明。2月に外科の緊急手術を受け、
破損した背骨を固定するためチタン製のロッドを挿入する。
(メンタリスト シーズン4のロケ前にあたります)

<サイモン 42歳。栄誉会員認定ラッシュ>
2012年7月、ハリウッド商工会議所よりウォーク・オブ・フェイムに選任され殿堂入り
2012年同7月、アカデミー会員に選出

<サイモン 43歳>
2012年7月25日 メンタリスト シーズン5撮影開始
2012年7月30日 43歳の誕生日!

simon_bg10.jpg

サイモンこれからも頑張ってね!あなたの俳優人生には、まだまだ開けてない引き出しが沢山あるんだ。

メンタリスト シーズン3 :第8話「赤い月」

バッタモンっていうのは、にわかディレクターの事じゃないんだよ。
ティーカップをメガホンに持ち替えて、サイモン・ベイカーがついに下剋上 メンタ初監督!
うさんくさい偽メンタリストを相手に、スプーンを曲げないほうの元祖メンタリストはどうイジるのか?!

原題:Red Moon
監督:サイモン・ベイカー
脚本:ブルーノ・ヘラー
北米公開:2010.11.18
日本放映:2012.07.18

-I don't know why,but I want this case.Or vice versa.
(なぜだろう、この事件を担当したいんだ。あるいは、事件がぼくを選んでいるのかも。)

<あらすじ 今回はラストまで書いております!ご注意ください>

北カリフォルニアの小さな町ヴァインランドにあるぶどう畑で3人の他殺体が発見された。
うち2人は地元の保安官代理。ともにパトロールカーでぶどう園の中まで入り込んで
いたようだが、一人は車の中で焼死しており、もう一人は畝をはさんだ場所で射殺体となっている。
そして、二人の異常を発見し通報したはずの近所のウェイトレス、キーリもその近くで
首を切られてこと切れていた。
3つの異なる殺害方法、遺体の絶妙なる位置感覚。ジェーンの直感がただならぬ事態を告げていた・・・

ジェーンたちが近隣の関係者に聞き込みを続けている間、ヴァンペルト達は保安官事務所に
仮設の捜査本部を設置した。しかし間もなくそこへ一人の風変わりな中年男が訪ねてくる。
風体の冴えない男は自らを超能力探偵エリス・マーズと名乗り、自分の才能が事件捜査に必ず
役に立つと売り込んできたのだった。
いつもならこの手の詐欺師を毛嫌いして皮肉を言うジェーンだが、どうしたことか愛想笑いを
浮かべるだけで追い返そうともしない。
その時ジェーンにはマーズなどよりも、ずっと気がかりな事があった。
被害者キーリーの婚約者で救命消防士のトッドが、法を護る立場の公職でありながら犯人への
復讐殺害を公言しているのだ。
怒りと悲しみから我を忘れたトッドの様子に、ジェーンはレッド・ジョンを追い求める自分を
重ねずにはいられない。

一方、保安官を撃った銃が数年前に警官2名が殺害された未解決事件の凶器と一致することが判明。
事件は警察官を中心とする連続殺人の様相を呈してきた。
リズボンたちの捜査が手詰まり状態となったとき、ジェーンは犯人を捕まえる一計を案じる。
マーズはジェーンからこっそり聞いた捜査情報を、さも自分の手柄のようにまくしたて、
いまやマスコミに騒がれて有頂天になっていた。そんな中でジェーンは彼の周囲に偽の物証を捲き、
捜査員全員にマーズが売名のために起こした事件だと信じ込ませることに成功したのだった。
そしてジェーンはトッドを車に乗せ、マーズの隠れ家へと案内する。
彼に拳銃まで持たせ、マーズの前に連れていくと恋人の仇を取れと強く勧めるが、
今まであれほど復讐に燃えていたはずのトッドが、この男が犯人のはずはないと断言した。
「それはそうだ、殺したのはきみだからね。」
直感だけに頼るいちかばちかの勝負。マーズを犯人出ないと断言できるのは犯人以外にいないという
ジェーンの推理は当たっていた。朴訥な青年の顔が、みるみる不気味なシリアルキラーそれに変わる。
「おれが人を殺す本当の理由を知ったら、あんたはたまげるだろうね。」

CBI本部に連行されたたトッドは、殺害動機について黙秘の構えを取っていたが、
やがて凶悪犯罪者用の地下取調室に連れて行かれると、にわかにそわそわし始め、ジェーンにだけは
真実を伝えておきたい懇願しはじめる。
逮捕後の異常者の精神分析になどは興味がないとボヤきながら地下に出向いていくジェーン。
しかし、取調室の鉄扉を開いた瞬間かれが目にしたものは、体に放火され火ダルマとなって
もがき苦しむトッドの姿だった。

ICUに搬送されたトッドだったが、意識不明のまま回復する見込みはないという。
自殺か、他殺か?彼が告げようとしたのはなんだったのか。
だがひとりきりで彼の枕元を見守ったジェーンは知っている。
二度と開かぬはずのトッドの目がジェーンを見た。そして彼は確かに言ったのだ。
「Tiger,Tiger・・・」
死の直前、トッドは歌っていた。
数ヶ月前レッド・ジョンがジェーンの耳に囁いた、あのブレイクの詩を。



309_01.jpg
ジェーン「高校の修学旅行で行った奈良を思い出すなあ。」
リズボン「あんたこのまえ中卒だって言ったじゃない!」

※ジェーンの学歴はS2第11話「バラ色のメガネ」参照

309_03.jpg
公衆電話に貼ってあったいけないビラの電話番号にかけてみようか迷っていた15の夜・・・ではなく、
マジキチ おやじに手製のイタイ名刺を渡されてしまったジェーンさん。

握手会で渡されたファンレターもあとでこんなドン引いた顔して指でつままれて読まれているとしたらって
想像している途中でサイモンがあの48名の中には含まれていない事を思い出しました。
つうかエミーの6名にも選ばれてねーよドちくしょうめ。(おちついて

ところで↑のシーンで、レッド・ジョンの声とジェーンの顔にオーバーラップして現れた映像のなかに、
ヌーだかインパラを追うチーターの動画が出てきましたよね。
これ、パイロット(S1Ep1)でジェーンがホテルに戻って深夜に見ていた深夜番組と同じ映像なんです。
ジェーンが猛獣のハンティング・シーンに執着がある・・・というお話は実はS4ファイナルでもちょっと
出てきます、ここテストに出るから赤線な。

309_05.jpg
キモダンにお触りされても笑って耐える、オージーアイドルのド根性を見よ!

きもおやじとか失礼言ってますが、マーズ役はあの「スタートレック・エンタープライズ」の
Dr.フロックスことジョン・ビリングズリーさんです。今回のエピソードには同ドラマからほかに
コナー・トリナーさんが出ています。
(メンタリストS3には、今後もエンタープライズ号よりホシ・サトウ通信士がテレポート予定です)

いっぽうそのころ。
309_06.jpg
ヨネスケ「おくさーん、なにしに来たか、言わなくてもわかるよね!?」
おくさん「ダメダメ、きょうウチ、ただのククレカレーやからテレビとか映さんといて!」

309_08.jpg
みんなだいすき寝転びジェーン。サイモンは寝転がると唇とか視線がたまらんすなあ。
セクシーとかビューティフルって言葉が嫌いだそうだから、みんな7月30日のサイモン誕生日には
しっかり「やーい、ぶさいくの反対!」って書いて送ってやろうぜ!(小学生か

すっかり物置小屋をひみつ基地にしてしまったジェーンさん。きっと入るときには
合い言葉が必要なんだろうな、「紅茶」・「トイレ」とか。
それにしてもほら簡易ベッドの向こうの板壁の隙間は外ですよ外!まるみえ特捜部じゃないですか。
こんなうらやましからん環境にありながら除き見しないなんてCBI職員のモラルを疑うわ。(え


309_09.jpg
「猫とファービーは電子レンジに入れてはならんとあれほど・・・」


なんて悪い冗談でも行ってなきゃ身が持たない鬱エンディング。ラノベかこれは。
はなくそほじるほどストレスフリーになったところでズドンと落とすこれがメンタリストのDaiGo味です。
何より今回はショウランナー(製作総指揮兼脚本総括)ブルーノ・ヘラー氏が、
彼のミューズ(もちろんサイモン・ベイカーである)のために書き下ろした
渾身(?)の脚本ですからしてあの(※)

(※)ヘラー氏の脚本はその強引さが良くも悪くも魅力です。
  辻褄無視とか投げっぱなしの伏線とか超展開とか・・・ま、こまけぇこたぁ気にすんな!


さて、サイモンが監督業に就いたのはこの「赤い月」が2回目となります。
「堕ちた弁護士~ニック・フォーリン("The Gurdian")」のシーズン2第18話「偽りの証言」
が初・体・験なんですね。この時サイモン34歳、んで今年の7月30には43歳になります。

今回の「赤い月」は、次回第10話以降、シーズン3の主幹となる「CBI本部のレッド・ジョン協力者」
という謎に関わる重要なお話でした。そうここには疲れたモルダーはいませんので人体は自然に発火
しません。というわけで、次回からボスコ以来のウザかわキャラ、ラロシュ監査官が登場です。

写真家ニコラス・ゲリン氏によるサイモン・ベイカー ポートレイト

エスクワイヤ誌やGQ誌などに、俳優・著名人のクールなポートレイトを多数提供している
フランスの写真家ニコラス・ゲリン氏によるサイモン・ベイカーさんの連作。
今月撮影されたばかりの新作です。

ただ無心に淡々と貼ってみますのでご堪能あれ。(一部にはWMが付いています。
※画像の営利目的転用はおやめください。

Nicolas GuerinさんのHPには、このほかゲイリー・オールドマンさん、ダニエル・クレイグさん、
マチュー・アマルリックさん・・・ってもー書ききれないほど多数の俳優さんの写真が
あるので一見の価値ありです。
俳優さんが仕事と「素」の合間にみせるなんともニュートラルな一瞬や、
その人がカメラの前に持ち出した「今現在の姿」をほんのちょっとキュートさ交えて
バシッと切り取る事ができるすばらしい写真家さんだと思うな。

1
120714getty2.jpg

2
120714getty1.jpg

3
120714getty4.jpg

4
120714getty3.jpg

5
120714getty6.jpg

6
120714getty9.jpg

7
120714getty7.jpg
この1枚が一番好き。今後のサイモンの「素敵な老け方」を予感させるじゃないの。

8
120714getty5.jpg
いかにもありがちな「ザ・サイモンベイカー」ってアングルと写真なんだけど、
やっぱりそこになんだか1枚ヨーロッパ・フィルターがかかってるんだよね。

9
120714getty10.jpg

10
120714getty8.jpg

いかがでしたか。サイモンを被写体にして連作を撮った写真家は過去にも10数名いるのですが、
ゲリンさんはベストワン(当社しらべ)かもしれません。

メンタリスト シーズン3 :第8話「火の玉」

パトリック・ジェーンの年中行事といえば、ラ・チ☆カ・ン・キ・ン ということで、
その筋のひともそうでないひとも、お待たせしました。
自己防衛って言葉を覚える気の無い囚われの美中年がこんかいも大活躍だよ。
ジェーンを連れ去ったうらやましい犯人は誰なのか、はたしてジェーンは尿意を耐える事ができるのか!

原題:Ball of Fire.
監督:ステファン・グリーンホール
脚本:トム・セントジェルジ
北米公開:2010.11.11
日本放映:2012.07.11

(あらすじ=前半のみ)
ロードサイドの青果露天にフルーツを買いに来たジェーン。携帯電話で遅刻を詫びながら
リズボンにお土産を買っていくと約束した瞬間、一台の車が店に乗りつけ、中から拳銃を
構えた男が現れる。応戦する店主との撃ち合いが始まり、双方が被弾したが店主が致命傷を負い倒れる。
強盗だろうか?しかし男はジェーンの腕を掴み、車に無理やり連れ込もうとするのだった。
一瞬のすきを突いて逃げ出し、近くの納屋に隠れたジェーンはリズボンに電話で助けを求めるも、
ついに男の手中に納まってしまう。
CBI本部ではただちに厳戒態勢が敷かれ、現場に落ちていた犯人の血液から身元が判明する。
一見、ジェーンとはなんの接点もない青年だが、身代金の要求もなく営利目的とも思えない。

そのころジェーンは見知らぬ民家の地下室で手錠をかけられ配管にて繋がれていた。
やがて現れた犯人の青年は、店主との銃撃戦でひどい怪我を負っている。
得意の心理術で男の緊張を解こうと試みるジェーン。次第に彼の表情がやわらぐのを見て安堵した瞬間、
男の背後から金髪の美しい少女が現れ、何の躊躇もなく青年を撃ち殺してしまった。
ジェーンを拉致した男は単なる使い走り。なんとこの少女こそ真の誘拐犯だったのだ。
「わたしを覚えてる?パトリック・ジェーン。」
不敵な笑いを浮かべる少女が取りだしたのは、牧畜用に使う牛追い棒だ。
激し痛みを伴う電気ショックでジェーンを追い詰める彼女の目的は何なのか。

いっぽうCBI本部では青年の身元を洗ううち、意外な人物が浮上してきた。
それは3年前、ラスヴェガスで起こったプロゴルファーの妻とその主治医殺人事件で、
ジェーンが捕えた精神科医、そう、あのレッド・ジョン偽装犯Dr.ワグナーだったのだ。


308_09.jpg
はじめてのおつかい したばっかりに・・・。

ここで紐といておこう。

 <パトリック・ジェーンの輝かしい誘拐史>

 ●シーズン2:第12話「血を流すハート」

 誘拐犯:環境保護団体の現実ベースな主導者ジャスパーくん。
 監禁時間:タコスでランチ中~夜半までの数時間
 拷 問:尿意、ハンサムな顔を無理やり見せられる
 救助者:CBIのたものしいみなさん

 ●シーズン2:第23話「夜明けの赤い空」

 誘拐犯:リア充ども
 監禁時間:日中の数時間
 拷 問:サランラップ密閉、クサい芝居を見せられる
 救助者:尊師レッド・ジョン(なんと)
 あまりに怖くてチビッたかどうかは不明。

308_03.jpg
回数こなしたって、慣れないものは慣れないの!

308_06.jpg
静まれ膀胱。

似たような画像何枚も貼るなよ!なんて言われようが貼るものは貼る。いっそこの鋼管になりたい。

308_05.jpg
かいしんのいちげき!!

さすがJK!おれたちが出来ない事を平然とやってのける!

電マ 牛追い棒の電流は、カスタムなどを施してない場合は防犯用スタンガンより弱いそうです。
(動物は微弱な電流でも苦手なため)しかし何度も使う事によって、相手にじわじわとしたダメージを
与える拷問道具として古くから使われていました。こんなこと詳しく調べる管理人のことは気にしないように。
あわれ金色のコヨーテちゃん絶体絶命。

そういうわけで、今回はジェーンがCBIで過ごしたこの5年間(第一話=パイロットの時点で、
コンサルタントに就任して2年目ということになります)に解決した事件の膨大な量が明かされるわけです。
んでもって解決した事件の倍以上クレームの履歴があるということで、CBIの代表電話受け付けにだけは
絶対になりたくないですな。なおクレーム以外のいかがわしい電話件数は不明です。

308_07.jpg
ジェーン 「でもちょっとクセになりそう・・・」
リズボン 「ほどほどにしときやー」


さて、次回(もう今夜ですが)S3Ep9”Red Moon”「赤い月」は、
何度も言うけどサイモン・ベイカーの監督作品です!
冒頭クレジットで、Directed by Simon Baker って出るのをお見逃しなく!

更新が滞っていてすみません。。

管理人のももぐみです。

更新がちこっと滞っていてすみません。三連休はアタマの調子がわるくてフリーズしてただよ。

307_12.jpg
先生、このへんがぼんやりして、ハウスのDVDばかり見てしまうんですどうしましょう。

今夜あたり、前週 メンタS3 第8話のレビューなど更新できたらいいなって思ってますよ。

さて明日(2012.7.18)のメンタリスト シーズン3#9「赤い月」は、

サイモン・ベイカー監督エピソード

なんですよ。すでにスパドラさんのHPでアナウンス済みですから文字サイズ大にすることもないですね。
サイモンはこの前後に、主演俳優としてだけでなく、プロデューサーの1人としてスタッフに登録
されることになり、シーズン6までの複数年で破格のギャランティ契約を交わしました。

ところで、今回のエピソードも前回に引き続き、パイロット(シーズン1#1)へのオマージュと取れる
映像が流れますので、脳内おさらいしておくと良いですよ!
Huluの契約をなさっている方は、メンタリストS1の#1~12が視聴再開されましたので
こちらで見るもの良いかと思いますえ。

ヒントは、 「パイロットで宿泊先のホテルに戻ったジェーンがベッドの上でしていること・・・」
です。なお性的ないみはありません。(残念ながら

メンタリスト シーズン5 :第1話、2話タイトル(をティムが)発表。

昨年、「さあみんな、パーティが始まるぜ!」という 演技とは程遠いハイテンション 明言を
皮きりに始まったわれらが上腕二頭筋、チョウ捜査官ことティム・カンさんのツイッターにて、
メンタリスト シーズン5の第1話、第2話のタイトルが明かされました。

ティムは本日スクリプトを貰ったそうですよ、Ya-Ha!:)  ←ありったけティムらしく書いてみました。

S5:Ep1(#95) "The Red Grass Bead." =赤いガラスビーズ(または赤いビー玉)
・監督:ブルーノ・ヘラー

S5:Ep2(♯96) "Devil's Cherry" =悪魔のチェリー
・監督:ダニエル・セローン


デビルス・チェリーというのは、ベラドンナのことです。別名:セイヨウハシリドコロ。
昔から魔術などに使う、毒草=薬草として有名ですね。まさかタムジン・ダブ再登場とかw

撮影は7月24日(北米西海岸時間)から開始します。サイモンのロンバケ(古)もあと少しで終了。
そういや今回のお休みではサーフィン姿がまだパチられてないようです。
サイモンの水着姿かウェットスーツ姿に期待をはちきれんばかりパンパンに張りつめさせている
世界中のサイモン・ファンとここの管理人の気持ちをくんで、
どうかサンタ・モニカに良い波を起こしてください。(←ロマンスの神様にお願いしています。)
波があればきっと来るにちがいないよ。もしご近所だったらBBCの自然ドキュメンタリー班ばりに
昼夜を問わぬ体制で観察してit・・・


いや~それはさておいて、待ちに待った情報ありがとうございます。ティム。

tim.jpg
果報は寝て待て、つうかテム待ち。

ちなみにサイモン・ベイカーさんは個人のTwitterアカウントも、FaceBookも持っていません。
SNSはあんまり興味ないようです。サイモンらしい。
その代わり、昨年11月3日に自らが監督したシーズン4第7話"Blinking Red Light"の放映時に
サイモンのエージェント兼パブリシストであるマット・ゴッセンさんのTwitterアカウントを利用して、
リアルタムの実況解説を行いました。

ティム・カンさん(@Tim_Kang)※アンダーバーは全角
マット・ゴッセンさん(@mattgossen)
オーウェン・イオマンさん(@OYeoman)
アマンダ・リゲッティさん(@AmandaERighetti)

まあなんだその、サイモンの実況はじつに ネタにしにくい 穏やかな調子でしたよ。
普段はティム以外、あまり撮影のことはツイートしません。メンタリスト脚本家共通アカウントも
含め、サイモンの事はあまーり触れないのですな。くるしゅうない、べっとり触れるがいいわ。(コラ

さてシーズン5はどんなお話でスタートするんでしょうね。
6月のフランスでの取材で「S5のジェーンは更にダークになる」と語ったサイモンですが、
現時点どんだけダーク度が深まっているのやら、S4を見るのが1~2年先になりそうな日本では
前かがみになって待つ事しかできないわけですが。

ちなみにシーズン4 ファイナルはいつも通り2部構成で、ゲスト・キャストとして
エマニュエル・シュリーキーさんが登場。ジェーンとごにょ・・・。
このエマニュエルさん、Woman in Trouble(邦題「エロティクス」)でサイモンと共演経験の
ある女優さんです。もんのすごく可愛い。サイモンほどじゃないけど。

424_01.png
あれあれ、タバコ吸わないはずのジェーンさんが・・・。
この写真のエマニュエルさん、ものすごく嫁ちゃん(レベッカ・リグさん)に似ているの
ですが、実際はもうすこし童顔です。

旅行先でたまたま水曜日がめぐってきましたので、昨年シーズン4の第10話"Fugue in Red”のみ
視聴してきました。内容はネタバレになるのであまり書けませんが、

(以下、シーズン4第10話の触りだけですが、ネタバレになりますので見てもいい人だけ
ステルス反転でお願いします。スマートフォン・携帯電話からはまるっと見えてしまいますので
ネタバレNGの方は以下より記事を読まないようにご注意ください。)
※スマホからだと、逆にステルス閲覧できないって場合もあるようですな・・・すみません;



公園内で発見された消防隊員の他殺体を捜査中、単独で沼のほとりまで近寄って行った
ジェーンの背後から、突如何者かが襲いかかり池にボッチャンしてしまう。
探しに来たリズボンの必死の救助によってなんとか救いだされたジェーンだったが溺れてしまい
意識不明に陥っていた。しかし懸命の救急蘇生がみのり、ジェーンは無事息を吹き返す。
だが襲った犯人について事情聴取しようとしたリズボンが病院を訪れると、
ジェーンは不思議そうな顔をして彼女に言ったのだった。
「きみはだれだっけ?ぼくと寝た事がある子かな?」
なんとジェーンは溺れた衝撃で記憶を失っていたのだ。そこにいたのは「あの事件」に遭遇する前の、
詐欺師としてのパトリック・ジェーンであった。
リズボンたちCBIの仲間の当惑をよそに、当のジェーンは「記憶が無いなら無いで仕方ない、
刑事ゴッコに興味があるから引き続き捜査を手伝う」と呑気な構えを見せる。
なぜ詐欺師のジェーンが犯罪捜査を安請け合いするのか?はたして彼の捜査能力は健在なのか?
疑問を抱きつつもリズボンは、記憶回復の一助になればと彼の申し出を受ける事にする。




410_004.png
まだ眠いんだモン。

410_002.jpg
やたらツヤの良い患者さん。待っとれよ、ちょっとシビン持って来るけん。

S3の最中に気が早いですが、日本で1日でも早くS4が見られるように再度お願いしちゃうだよ、
かみさまほとけさまスーパードラマTV!さま。

メンタリスト シーズン3 :第7話「レッド・ホット」

趣味の悪いPカチュウ色ランボルギーニを海の藻屑にされようが、残忍な殺人犯よばわりされようが、
いつでも余裕、うさん臭さをトックリセーター 笑顔で隠す男ウォルター・マッシュバーンが
ついに再登場だよ!

原題:Red Hot
監督:クリス・ロング
脚本:アシュリー・ゲイブル
北米公開:2010.11.04
日本放映:2012.07.04

(あらすじ=前半のみ)
朝早くから匿名有力筋の要請により、バジョーラン・ヘリコプター社に出向くジェーンとリズボン。
この会社の社長であるユーリ・バジョーランに殺害予告の電話が入ったため、
未然に危機回避に尽力してほしいとの依頼だ。
一体このような無茶な要求を通す有力筋とは誰なのか・・・ジェーンが類推しようとしたその時、
一台の高級車が現れた。
乗っていたのは大手ファンド会社のCEOであり有名な大富豪、ウォルター・マッシュバーン。
かつて高級車ディーラーの女性販売員殺害事件で、一度はジェーンたちから犯人と疑われながら、
持ち前の好奇心で彼らの捜査に協力を買って出た好事家である。

何を隠そうCBIを要請したのは自分だと臆面もなく明かすウォルター。
彼は長年の獲物であったバジョーラン・ヘリ社のTOBに成功し、今日まさに買収契約のサインを
しに来たという。そんな折にユーリに死なれては契約が破棄になり、たまったものではないという訳だ。

前回の事件以来、すっかりジェーンの歯に衣を着せぬ態度や、独特の操作方法がお気に入りと
なってしまった好奇心旺盛なウォルターだが、今回もなにかあれば協力したいと言いつつ、
稀代の女たらしとしての直感からか、やにわにリズボンの存在が気になり始める。
悲願であった買収契約サインを前に、一度はユーリのオフィスに入りながら彼女と
デートの約束をとりつけようと部屋を飛び出すウォルター。
その瞬間、ユーリのオフィスから激しい爆発音と炎が上がった。爆風に飛ばされた三人だったが、
かろうじて軽傷を負ったに過ぎない。
しかし爆発地点にいたユーリ・バジョーランは文字通り跡形もなく吹き飛ばされてしまった。

一体犯人は何者か、ユーリが死んで得するのは誰だというのか。
だがジェーンは、真の標的は彼ではなくウォルターなのだと断言する。
ほがらかで温和な態度の一方で、ビジネスでは手段を選ばぬ冷酷な一面をもつマッシュバーンに
敵は星の数ほどいるのである。
一方そんな命の危険にされされれた事態になってさえ、ウォルターは面白がって警察ゴッコに
交えて欲しいとリズボンにねだるのだった。
我がままな成金だとつっぱねるリズボンだが、ジェーンは僅かな様子の変化から、
彼女がウォルターに特別な感情を抱き始めていると察知する。


開始早々、冒険野郎マクガイバーばりのアクションを強いられる「スタントはしない主義」の
安全志向サイモン・ベイカーさん。(が中の人のパトリック・ジェーンさん)
307_02.jpg
ぜんぶフィデル ウォルターのせい。

307_11.jpg
そこ!3年B組の男子2名、保健室でサボるのはやめなさい!

307_03.jpg
島田さん手相鑑定中。「見事にKY線クッキリですね。」

307_15.jpg
メンタリストたるもの、これ引っ張ったらタライ落ちてくることくらい想定の範囲内。

マッシュバーンは、シーズン2第13話「レッド・ライン」からの再登板になります。
プロトタイプの派手好きでイヤミな男かと思いきや、人生の楽しみをめいっぱい
謳歌したいという、その一心だけで生きているボーダーレスなお金持ち。
欲しいものは欲しい、嫌いなものは嫌い、セーターはトックリ と実に自分に正直に
生きているんですな。
ジェーンの過去を知っても、恐れるでも嘲るでもなく、冷静に彼の生きざまを読みとって
みせるという、敏腕ビジネスマンとしての洞察力にも長けた一筋縄じゃいかない魅力あふれるキャラなんです。

307_13.jpg
ついでにフレームから切れるほどの高身長。ジェーンとリズボンは疑似兄妹って設定だと
サイモンも言っていましたが、ウォルターが入ると三人兄妹って感じですな。

307_06.jpg
カリフォルニアの森にすむ希少な哺乳類「カネモチダマシ」。昆虫みたいな名前って言うな。
フワフワして美味しそうですが公権力が後ろについているので捕獲はおすすめできません。


307_05.jpg
ジェーン「胸ガン見するのやめてくれる?」

竹を割ったような物言いのチョウ先輩なら、見たい時は不動の構えで「おっぱいみせろ」って言いますよ。


さて、次週7月11日放映のシーズン3第8話「火の玉」ですが、ちょっくら事前情報。
ぜひお暇があったら、パイロット版(シーズン1・第1話)を見返すか、思い出しておいてください。
きっとさらに物語が面白く見られると思いますぞ!(ヒゲじい

サイモン・ベイカー インタビュー 「ベリベリ時計とぼくへの賛辞について」

ドイツの ISA TRENDSというカルチャーBlogサイトに、ロンジン・エレガンス・アンバサダー就任時の
サイモンへのインタビューが掲載されました。

(リンク)
ISA Trends-Longines & der “Mentalist”: Im Gespräch mit dem neuen “Botschafter der Eleganz” Simon Baker

リンク先はドイツ語サイトですが、本文下方に英訳が掲載されています。ここの管理人は
英語が平均はるか以下なのでこのまま閲覧者のみなさまに「読んでみてね(てへぺろ」で
済ませておくのが最もオトナの判断だと知っていますが、ところどころ楽しいコメント
だったので抜粋しておきます。

おまえの翻訳なんざ読みたかネーヨ(お気持ちよくわかります)て人は
後方ガッチリガードされたサイモンの画像をおたのしみください。
120617.jpg

(質問)
本日(ディアヌ賞当日)、ここでは最高の競走馬と騎手を目の当たりにすることになりますが、
あなたの競馬への関心を聞かせてください。


(サイモン)
馬は大好きだけど、定期的に乗馬に親しんでいるわけではないんだ。仕事上学んだんだよ。
確か15年ほど前(※)に撮影のために訓練し、その後4,5本の映画で乗っているね。とても楽しいよ。
ぼくにとっての競馬と言うのはお祭なんだ。ぼくはとても小さな町で育ったんだけど、
そこにはレーストラックがあった。といっても、かなり小さなトラックなんだけどね。
春になるとそこにカーニバルがやってきて、ほんの1,2レースの競馬をやるんだよ。
たったそれだけなんだけど、町じゅうのみんなが心待ちにしてる、まさにお祭騒ぎだよ。
だからこのシャンティイ競馬場のような、名馬がいて、素晴らしいロケーションで、
大きなスポンサーのついた競馬会場というのは、ぼくにとっちゃこの上なくエキゾチックなのさ。


(※)「楽園をください」("Ride with the Devil”)の事(13~14年前)だと思います。

(質問)
ロンジン時計という事で、あたなの最初の時計との出会いについてお聞かせください。
またそれは、誰が買ってくれたものですか?そしてその時計はどのようなものですか?


(サイモン)
ブランドものは持ってなかった。ぼくは若い頃、多くの時間をサーフィンに費やしていたんだけど、
帰宅時間は厳守してたんだよ。
ぼくの両親はとても厳格で「5時には帰ってらっしゃい」と言う。で、ぼくは“OK”と答える。
そして海に飛び込むわけだけど、ぼくには(防水)時計を買う余裕がなかったものだから、
いつもサーフィンをしている誰かに「すみませんが、いま何時でしょうか?」って尋ね回ってたんだ。
きっとみんなイライラしただろうね。だってぼくは帰宅時間ギリギリまでサーフィンしたかったんだもの。
ぼくの家は自転車で丘を越えて15分の場所にあった。だから、
「ああ、もうひと波だけ乗りたいなあ・・・すみません、いま何時ですか?」ってね。
そういうわけで、ある男性から(中古の)ダイバーズ・ウォッチを買う事にした。
でもその時計はいつもちょっぴり遅れてしまうものだから、ぼくは毎日それをリセットして針を合わせ
なきゃならなかったんだ。
それにその時計ときたらストラップがベルクロ(マジックテープ)なんだよ。
そういう時計覚えてる?ベルクロのやつ。あれはダメ、臭いんだもの。ほんとにコリゴリ。


(質問)
セックス・シンボルと呼ばれてるとしたら、どんな気分?


(サイモン)
お世辞でしょう。けれどぼくの仕事には常に沢山のラベル(美辞麗句)が貼られるから、
それもその一つだと思うね。
その言葉はぼくのためというよりも、聴衆のために使われるんだ。
例えば誰かがあなたに「あなたの髪形が好きだわ」と称賛したとして、
それはきみの為じゃなく、言った相手本人のための(訳註=相対的な)言葉なんだ。
だから「ありがとう」って返事になるのさ。
人々がぼくをセックス・シンボルと呼ぼうが、ぼく自身は自分をそうは呼ばない。
ぼくはそれに「ありがとう」って答える。ぼくのためにではなく、彼らのためにね。


ここうまく訳せないというか、サイモンならではの言い回しなので解釈が難しいのですが、
つまり他人の価値観に基づく言葉だから、サイモンの自己を投影した真実とは離れていると
いうような事だと思います。
普段から、事あるごとに自分の美貌についてネガティヴの立場をとるサイモンなので、
まさかこのセリフが美人に限って許される発言 なんて気付いてないんでしょうな(だがそこがいい


つたない翻訳で大変失礼しました。訂正大歓迎です。

大雑把に申しますと、サイモンにくっせえベリベリ時計を売ったひとが心底羨ましいです。

1994sb.jpg
そりゃあーた、こんなマーメイドに時間訊かれたら1分置きにでも教えますがな。

しかし上記の18年後、ベリベリ卒業して豪華な金時計を持つ身分になっても
やっぱり時間は他人に聞いたほうが早いんじゃね?というこれがサイモン・クオリティ。
jaredcap.jpg
しかも本気で1分置きに。
マージンコールはUS版のBlu-ray購入を強くおすすめするよ。

メンタリスト シーズン5 :撮影開始は2012年7月25日から。

メンタリストのロン役であり、番組の銃火器ならびにポリスアクション指導員である、
カール・ソネンバーグさんが自らのTwitterアカウントで、
メンタリスト シーズン5の撮影が7月25日からクランク・インすると明かしました。

(リンク)カールさんのTwitterアカウント

ロンって誰? って言いそうになるけど言わないでください。
直近では、シーズン3の第1話で、リズボンが冒頭「ジェーンはどこにいったの!」と言った時に
「上にいますよ」と答えていたヒゲのガッシリしたおじさんです。
れっきとしたリズボンチームの一員ですが、おもに内勤に当たっている捜査官という役どころ。
デスクはリグズビーの左隣一列うしろにあります。

この写真だとわかりづらいっすね。これがCBI殺人課(凶悪犯罪課)のセット全景。
場所はハリウッドのワーナースタジオ(撮影村)の中にあります。
247540194.jpg
こうやって俯瞰(ふかん)で見ると、けっこうチョウのデスクとジェーンのソファってのは
距離があるんですな。えっと確かCBI殺人課は3階という設定でした。
頭上にある渡り廊下は中3階(この棟の最上階)という構造で、
設定上、ここに部長(ミネッリ→ボスコ→ハイタワー)のオフィスがあり、
廊下のさらに奥に資料書庫、その書庫内から通じる屋上の一角にシーズン3でジェーンが
仮眠室として利用している物置小屋があります。

ついでにシーズン3のクランク・アップ時に撮影された記念写真。ティムえらそうwww
s3onset.jpg
顔ちっちゃいから、どセンターでも埋没するのよね。

これでもニック・フォーリンの頃よりは目立つようになったんだぜ。
guardian_onset.jpg
おわかりいただけるだろうか。 (まあわかりますよね

堕ちた弁護士~ニック・フォーリン(吹替)~ の再放映は7/27より、AXNさんです。
吹替はFOXクライムおよびメーテレ放映時と変わりません。

オン・セット画像が続いてるから、ついでに記事と関係ないけど貼っておこう。
<0704onset.jpg

なんで数ある撮影ショットからこれかって・・・?
ぼくは丸みをおびたものが好きなんです!(ちなみに幼女ではないよ)

サイモン・ベイカー エミー賞2012のドラマ主演男優ノミネート候補へ

紅白にいつもあの大きいおばちゃん(鐘鳴らすほう)と、もっと大きいおばちゃん(メガ)が
いるのが当たり前ってな出来レースじゃないんだよ。こちらはガチのバトルフィールドなんだぜ。

しかし、いつもここまでは順当に来てるんだろうなって感じでしょうねえたぶん。

そういうわけで、今年2012年エミー賞(プライムタイム・エミー賞)の、
ドラマシリーズ部門主演男優賞におけるノミネート候補にサイモン・ベイカーさんが
リストインしました。

(リンク)The Academy of Television Arts & Sciences-
Nominating Ballots - Performers

※上記のリンクページ下部にある、PDFデータより、11ページ目の
Lead Actor in a Drama Series(ドラマシリーズ主演男優部門)をご覧ください。
※PDFデータ開示は自己責任でお願いします、いかなる不具合も当Blogは責任を負えませんのであしからず・・

こちらのリストは米国テレビ芸術科学アカデミーの会員投票用です。

そうです、投票なんです。なんたって52人もいる。48人よりも多い総選挙なんです!
とーぜん一般シモジモの管理人には組織票を入れる権限がないのだよ。
もし持ってるひとがこのBlog見てたら管理人のネットリした電波をキャッチしてください。

ああ出演DVD1枚につき1票とか貰えねえものか・・・

ところでエミー賞と一概に言いますが、複数のジャンル(ドキュメンタリー、CM・・・など)に分かれており、
通常我々がCSなどで授賞式を見てるものは「プライムタイム・エミー賞」と言います。
タイムスケジュールとしては、だいたい以下のようにすすみます。

2012.7.11  オンライン投票開始
2012.7.19  ノミネート発表 ライブ中継あり(会場:Leonard H. Goldenson Theatre)
2012.9    授賞式(日付未定) →2012.9.23 授賞式

会員は多岐にわたる各セクション(部門)へ、それぞれ0~6票を投じます。
今回ですと主演男優ノミネート候補(52名=人数間違ってたらすみません)の中から6名
投票によりノミネートされるという仕組みです。

サイモンは2009年にノミネート。おしくも受賞は逃しました。(受賞は「ブレイキング・バッド」
のブライアン・クランストンさん)

パトリック・ジェーン選挙ポスター(?)
emmy2012mt.jpg

どうか会員の皆さん、ぼくらのサイモン・ベイカーをセンターに置いてやってください!!


サイモン・ベイカー 映画芸術科学アカデミー(オスカー)会員に選出!!

7月1日は、この記事ふくめ5つUPしてるので見てねv

6月29日に発表されたAMPAS=映画技術科学アカデミーの2012年新規登録リストにて、
サイモン・ベイカー さんがアカデミー会員として選出されました!
(ただし、こちらも本人の受理を要します。)

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムの選出 といい、サイモンにとって誉れ高い上半期を
しめくくる最高のニュースになりました。いやーこれからアカデミー賞候補のDVDが
どっさり届くんだね。大変だなあ(グフフ

(リンク)AMPAS-Academy Invites 176 to Membership

日本では、音楽部門で坂本龍一教授が選出されたことが話題になしまりたが、
みてごらん!俳優リストの1番目がサイモンだよ!!!
(2番目はショーン・ビーンさんだよ!)

また脚本家としてトップに「マージンコール」のJ.C.チャンダー監督がクレジットされています。
これは今年のアカデミー賞で脚本賞にノミネートされたことによる自動的な登録です。
そういや授賞式で流れたマージンのクリップはほとんどジャレッドが主人公みたいな編集だったよね(私感

もうこれでウォール街の脱ぎ要員なんて言わせないぞ!
jared.jpg

どけどけオスカー会員さまのお通りじゃ!(誰もいないけど
MC_dmsb_070710_678-1.jpg

会員の選出とは、映画産業に貢献のあった人物に対し、会員からの推薦などで投票され選出されるものです。
アカデミー本賞にノミネート経験のないサイモンですが、その20年以上におよぶ地道な功績が評価されての
ことですから、いままでの苦労がハリウッド最大級の権威団体から一定の認知を与えられたということは
ほんとうに嬉しい事なのです。

よかったね!サイモン!

Congratulations,Mr.Simon baker !!

フランスTF1 :サイモン・ベイカー インタビュー動画。

フランスTF1の50ミニッツ・インサイドというインタビューコーナーでサイモンの
インタビュー動画がUPされました。
0509frtf1.jpg
5月9日のインタビューに、この前のシャンティイ競馬場の様子を加えた動画です。
美人キャスターからいわれなきiPad攻撃を受けるおさいの超アウェー戦。

TF1:50mn inside:Les confidences de Simon Baker(仏語吹替)


なんということか。
まさか、あの 自由・平等・サイモン愛 を掲げるフランスさんまで公開処刑(※)に踏み切るとは。

~サイモンベイカア公開処刑 とは~

おもに女性インタビュアーによって下される無慈悲な鉄槌。
サイモン・ベイカーにデビュー作であるユーフォリアのPVを見せるという簡単なお仕事。
真に効果のある拷問とは使う道具がシンプルなものであるというKGBのセオリーにもとづき、
YouTubeの古い動画を再生するだけでサイモンを恥辱にまみれさせることができる。

なお、この拷問の発案者には諸説あるがドS司会者エレン・デジュネレスでという説がもっとも有力。


世界で初めて行われたと言われているサイモン処刑動画。
こんな残酷なワイプ抜きがかつてあっただろうか。セクシーだのキュートだの
持ち上げるだけ持ち上げといて、どん底に落とすのである。芸能界ってこわい。
(リンク)Youtube Simon Baker on Ellen 11-19-09 pt2

このような酸鼻を極める仕打ちに対して、ぼくらのサイモン・ベイカーは
放送業界最大のタブーを発動して抵抗した。

ご覧いただこう。

091109ellen.jpg
やばすぎてなにもいえn

このあときちんと鼻を描かなかったら、メンタの命運つうかサイモンの安否があやぶまれた。
人畜無害そうなかわいい顔してえらい隠し玉である。

お絵描きの続きは以下でどうぞ。
(リンク)Youtube Simon on Ellen -pt3

※今回の記事は、世界に夢を与えるあの鼠さんとは一切関係あるはずがないです。

メンタリスト シーズン4 DVDジャケット新装

以前の記事 でお伝えしたメンタリスト シーズン4 DVD-BOX(北米版)のジャケットデザインは、
昨年の夏からUPされていた仮デザインだったようで、今回恒例のデザインに統一されたものが
発表されています。

今までもジェーン単体でシンプルなものでしたから、たぶんこっちで販売されるんじゃないかな。
mt4dvd.jpg

ちなみにS1=赤、S2=青、S3=緑 というカラーリングになっています。

メンタリスト シーズン3 :第6話「ピンク・シャネル・スーツ」

犯人はパー子。(うそつけ

さてそろそろエンジンも温まって暴走度合いがトップギアに向け通常運行しはじめた
ぼくらのパトリック・ジェーンちゃん。今回は桜井よし子先生 高名な女性検事宅で
発生した密室殺人のなぞに挑戦だよ。ちょっくらクリスティ風の仕上がりです。

原題:Pink CHANEL Suit
監督:エリック・ラニューヴィル
脚本:ケン・ウッドラフ
北米公開:2010.10.28
日本放映:2012.06.27

<あらすじ=前半のみ>
高名で裕福な女性連邦判事ポーリーン・フィッツジェラルド宅で、彼女の母である
エセルが老衰により死去した。広大な屋敷内に墓地も併せ持つポーリーンは自宅葬を選択。
しかし通夜の朝、敷地内の別宅から、ポーリーンの長女アビーの恋人オースティンが
刺殺体が発見された。さらにはアビー本人の行方がわからないという・・・

駆けつけたCBIメンバーは、判事宅の極めて厳重な警備体制に驚きを隠せない。
それもそのはず、なんと判事は、有罪に処した獄中のネオ・ナチズムの首領から、
公然と家族殺害の脅迫を受けているというのだ。
遠隔監視された門塀や経験豊富な多数の民間警備員によって虫も漏らさぬ体制が敷かれた
この屋敷で、殺人をおかし外部に逃走することがはたして可能なのだろうか?
そしていまだ見つからないアビーはどこに行ったというのだろうか?
不可解な状況のまま、体面をおもんぱかる判事は葬儀を予定通りすすめると決定する。

そのころチョウ捜査官は刑務所でネオ・ナチの首領に会う。すぐに男の幼稚な態度を看破し、
巧みな尋問により警備員の中に内通者がいることを聞きだすも、彼が殺人をおかす動機がない。

いっぽうジェーンは、エセル老のお抱え主治医や二女から、アビーがかつて重度の薬物依存患者で
あったことを探り出し、やがてある結論に達する。
「警備を破ることは不可能だ。犯人はまだこの屋敷の中にいる、そしてアビーも。」


306_01.jpg
おさわり厳禁!!
S3第1話といい、殿方からのボディタッチにはそうとうウルサイのです。(そして報復10倍返し

306_05.jpg
ざまあミソスープ!

前々回(第4話「レッド・カーペット・トリートメント」)でもそうでしたが、CBIの屋上小屋で
仮眠をする24時間臨時捜査態勢を敷いていたりするジェーンは重い不眠症がさらに悪化してしまい、
寝不足が積み重なっているので現場着への遅刻シーンが続きます。
眠っていてもレッド・ジョンを追うジェーン。試験前にラジオからジェットストリームが始まって
脳内いちまつの清涼感ただよう受験生とは違うんです。(あれ、管理人は4歳児のはず

306_06.jpg
もぐもぐじぇーんちゃんの本領発揮。お供えものじゃないんだけどさww 棺の前でよくくうなwww

306_07.jpg
ちょっと羽田空港までバウムクーヘン納品しに行こうとおもってさ!

ぼくちゃん五感の米粉クーヘンがすき(だれも聞いてません

306_02.jpg
306_03.jpg
か わ い い X2 こんな顔されたら、ド偉い判事を激怒させようが冷蔵庫の鎌倉カスターを
勝手に食べられようが(※)ゆるしちゃいますよねえ。
(※)JOJOの第4部を読んでください。

306_04.jpg
うちゅーv
優等生のお姉ちゃん許して!って感じですね。ハイタワーさんとジェーンは同い年です。

自分の商品価値わかってるところがアヒルぐちするアイドルみたいで鼻もちならない 憎めない
暴走コンサルタントですが、今回はその魔力がいかんなく悪用・・・でなく発揮されました。

Happy Birthday Patrick Jane!! :6月30日はパトリック・ジェーン誕

7月1日になってんじゃねーかって。北米時間に合わせての更新だからいいの!(キリッ

さて、6月30日は我らがセクシエスト・ブロンディ・エクストリーム・ディテクティヴ、
パトリック・ジェーンさんの43歳のお誕生日だよ!!


・・・という設定はS4の第1話で公表されてて、ソースの画像もこんな辺境のおさいサイトまで
迷い込んでしまうような良い子ならどこかで見た事あっても不思議じゃないんだけど、
一応ネタバレになってしまうので伏せておくね。

ちなみに、サイモン・ベイカーさんの誕生日は1969年7月30日なので、ちょうど1カ月前の日付
ということにしてあるみたい。んでもってジェーンの見た目年齢が驚異のプラセンt 若さ
だっていう証拠は、S3の第13話でちろっと流れるからコーごきたい。

0701_01.jpg
ひとやすみ~ひとやすみ~

HAPPY BIRTHDAY,PATRICK JANE!! :)

いつもお疲れちゃんだから、たまにはゆっくり休んでね。ジェーンが真にごゆるりできる約束の日まで、
その魂の激闘を、ただひたすらに見守ろうじゃないか。

0701_02.png
ありがとん!!

プロフィール

すう。

Author:すう。
別名ももぐみ。べいかあ教徒として日々修行を送っているつもりの永遠の4歳児。
唯一神おさいもんをあがめ、いい子になろうと血道をあげています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
お問い合わせメールフォーム
※HN可・メルアド入力必須です

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者カウント
Twitter