fc2ブログ

牛乳探偵サイモン・ベイカーと、ポンパドゥール髪。

フランスの週刊写真雑誌「Paris MATCH」に、サイモンのグラビアが掲載されました。

(リンク)PsrisMatch Simon Baker: gentleman et détective

タイトルは「サイモン・ベイカー:紳士として、そして探偵として。」て感じですが、
どうして牛乳を持っているのかさっぱりわかりません。企画者がミルキィホームズのファン
だったのでしょうか。まあそんな発酵した考えはさておき。

***

それはさておき、ここの管理人はサイモン・ベイカーのポンパドゥール気味のオールバックが
ベビースタラーメンの次に大好物です。彼の代表的なポンパといえば、

・「キラー・インサイド・ミー」の敏腕な郡検事ハワード・ヘンドリクス
kim_1hh.jpg


・「メンタリスト」のパトリック・ジェーン@エセ霊能者時代
111124.jpg

・「マージンコール」のファックミーでファクミーなファッキン銀行役員ジャレッド・コーエン
※字幕ではジャレドとなっていますが、一般的な表記であらわしています。
mc1.jpg
脱ぎ要員っていうなよ、絶対だぞ!!

ジャレッドと言えばこれもありましたね。
661404509.jpg
マヨとカイヤ デミ・ムーア&アシュトン・カッチャー暫定元夫妻(2012.6現在)の主催する
REAL MAN基金(賛同者がスローガンプラカードを掲げた画像をUPしていく活動)に参加して。
ルックスと書体のギャップがディープインパクトを与え、うっかりメッセージの崇高さが二の次になりそうである。

という3人のキャラクターが思い浮かびますね、正直にいえばジャレッドが大好きです。
偏執的な愛は自認しています。金融用語辞典を2冊も買ったくらいには。(こわい

その他にマーティン・スコセッシ監督の超短編映画
“The Key to Reserva”に登場するスパイ(探偵?)もその髪形です。
無声映画(音楽はアリ)ですが一応名前もありまして、ロジャー・トロンブレーといいます。
tktr.jpg
黒ブチ眼鏡の師匠その2。(その1はサイモンの大好きなロメロ先生)

“The Key to Reserva” はアルフレッド・ヒッチコックの直筆脚本ですが、
現在ではその大半のページが散逸してしまい、残された数枚のシーンをスコセッシ監督が
ヒッチコック風に撮影した実験映画です。全編は以下からどうぞ。(メイキング含む)

(リンク)ScorsesefilmFreixenent-“The Key to Reserva”

サイモンは古風な顔立ちなので、こういうクラシック調の映像バッチリ決まりますねえ。

スポンサーサイト



メンタリスト シーズン3:第5話「レッド・ポニー」

ロンジンのイベントと奇跡のコラボレーションしましたね。
ドリトル先生というよりは、つの丸ワールドの登場人物ばりに異種間コンタクトを
繰り広げる金毛の優駿パトリックジェーン号が出走だよ!
(ちなみにリズボンさんちのバースデーポニーは出ません。)

原題:The Red Ponies
監督:ジョン・F・ショウォルター
脚本:ヨーガン・マホニー
北米放映:2010.10.21
日本出馬:2012.6.20

<あらすじ =前半のみ>
夜勤中のリズボン・チームに、他殺体発見の一報が飛び込む。
暗い裏路地で殺された男性のポケットからは1つの指輪と、それを包むように
馬の蹄鉄をあしらったナプキンが見つかった。
ナプキンは一言だけメッセージが書きこまれている。「-許してくれ-」

被害者の身体的な特徴から、彼が“失恋ジョッキー”だと推理するジェーン。
ほどなく身元が判明し、それが真実だとわかる。
被害者サットンはカリフォルニア州の地方競馬場所属する厩舎に雇われていた。
厩舎のオーナー、ホルウェルは今や数少ない独立個人経営の競馬主であり、
抱える有力馬キャスターズフォリー号一頭という有様だ。経営苦から借金を重ね、
いまは競馬事業に乗り出した開発企業から身売りを迫られていた。

一方チョウとリグズビーは、サットンの生前の恋人を見つけ事情を尋ねる。
かつて売れっ子騎手だったサットンだが、走行妨害を理由に2年間の出走停止を
言い渡されていた。ホルウェル厩舎と復帰戦契約を結んだ夜、
二人はお祝いに出かけたのだが、その直前車の接触事故で相手側とトラブルを起こし、
恋人から愛想を尽かされていたのだ。どうやらナプキンの文字と指輪は、彼女との復縁を
願ってのことだったらしい。

ジェーンとリズボンは競馬場に戻り、キャスターズフォリーが珍しい双子の競走馬であり、
ポロックスドリームという気性のあらい駿馬が兄弟にいると知る。
ジェーンたちは暗中模索のなか、サットンを殺す動悸のある人間を1件づつ探り始める。
・走行妨害事故により現役引退を余儀なくされたノミ行為に明け暮れる厩務員。
・見習いの身からサットンの後釜についた若い女性ジョッキー。
・サットンが口論の末に殴った交通事故の相手。

そんな中、ジェーンが競馬場で常連客を相手に必勝法があると吹聴しはじめた。
「じつは、ぼくは馬と話せるんだ。」


305_03.jpg
おんまさんにチュv

305_02.jpg
おんまさんもチュv

サイモンは母国オーストラリアのナシュアに17エーカー(訂正6.8エーカー)の牧場つき邸宅を持ってますし、
「楽園をください」でも乗馬の腕前を見せていたのでジェーンが乗る姿も見たいところですが、
今回はおあずけでした。。

305_05.jpg
普段からじゃじゃ馬コンサルなんだからじゅうぶんじゃない?

ところで、今回のゲストキャスト、ジム・ビーヴァーさん(ホルウェル役)は「スーパーナチュラル」で
ボビー・シンガー役をやっています。今回ホルウェルの持ち馬キャスターズフォリーのことを、
ジェーン達は「キャス」という愛称で呼ぶのですが、このキャスというのは、ご存知のとおり
スパナチュのカスティエル(=ジミー)の愛称でもあります。

・・・っていうのを、わたしSPN見てない不勉強者なのでお知り合いに教えていただきました!(他力本願きりっ

超常現象に懐疑的というかその存在をシニカルに扱うメンタリストにおいて、
ビーヴァーさんに敬意を表してあえてオカルトファンタジーの雄、スパナチュのパロディを
やってみるという楽屋オチ 大変面白い試みであったと思います。

120617chantilly06.jpg
こちらは先日のディアヌ賞優勝馬ヴァリーラ号。
ディープインパクト号の娘ビューティーパーラー号はおしくも2着でした。

忙しいなかでスケジュールやりくりして出演した「マージンコール」がアカデミー賞に
ノミネート(ほか各賞受賞)されるし、
今回のウォーク・オブ・フェイム選出といい、最近のサイモンさんはキャリアぶっちぎりで
疾走中ですよ、まさに馬並みなのね!(他意はない

サイモン・ベイカーさん、2013年ウォーク・オブ・フェイムに選出(※本人受理前)


サイモンがハリウッド商工会の選出する、2013年ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムに選出されました!

かの有名なハリウッド大通りの歩道にある星型のプレートのやつです。
表彰されプレートはまった場所でセレブが寝転がって写真撮るやつですね。

ただし、このプレート維持管理費として商工会に1.5~3万ドルの経費を支払うのは
プレートに刻まれた対象者側なので、本人が表彰を受けるか、辞退するかの意思決定
をしなくてはりません。
(個人で支払うかたはまれで、だいたいは事務所や映画会社が支払うようです)

受けてほしいけど、サイモンはどうするかなあ。払ってやんなよシブチンCBえす様!!!

赤絨毯のうえでゴロンするサイモンが見たいので、ぜひぜひ朗報を待ちたいですね!

(リンク)ヴァラエティ-2013 Walk of Fame honorees named(英文)

120621.jpg
うれしはずかし///



デュアヌ賞 ロンジンイベントのサイモン・ベイカーさん(動画ほか)

短いクリップ映像ですが、ロンジンイベント(2012.6.17)のサイモン・ベイカーさんが
映っている動画がUPされました。

(リンク)Gara.fr Video-Simon Baker à l’heure pour le prix de Diane

よっこいしょーいち、て感じで降車するのは、レーシングカーの構造上しょうがないんだ。
ちなみにド古いジョークを見つけたからって何も言っちゃいけない。

短いクリップ映像ですが、ロンジンイベント(2012.6.17)のサイモン・ベイカーさんが
映っている動画がUPされました。

(リンク)Gara.fr Video-Simon Baker à l’heure pour le prix de Diane

よっこいしょーいち、て感じで後者するのは、レーシングカーの構造上しょうがないんだ。
何度も言うけどここの管理人は4歳児だよ、ド古いジョークを見つけたからって何も言っちゃいけない。



さてこれに先立ち、Le Matinサイト上に今回収録したサイモンへのインタビューが掲載されました。

「今回、妻(レベッカ・リグさん)が参加しなかったのは、たぶん競馬場で大きな帽子をかぶるのが
嫌だったんだね」


というジョークを交え(レベッカは下の息子さんの学校があるため恐らく先に帰国しているのだと思います)
その後も嫁ちゃん愛さくれつのトークが続きました。

「残念ながら、ぼくの料理の腕前はフランス語の知識と同じくらいお粗末なんだ。妻は仏語が堪能だよ、
それに料理も上手だ。代わりに彼女は、ぼくがなんでも直せると思っているし、そうであれと考えている。
もしも携帯電話を落っことしたら、彼女きっとぼくの所に持ってくると思うんだ、だけどその時だって
ぼくはなんとかしようとするだろう (中略) ぼくは手仕事が大好きだよ。物を修理したり・・・壊すのもね!」



デストロイヤーでもいい、おーいさいもーん、ちょっとウチの汚部屋も掃除してくれよ(雑用さすな

また、お子さん3人が俳優の道に進むとしたらどう思うかと問われ、
「娘は大学生だが、下の息子ふたりは映画を撮りたいと思っているようだ。アクション映画が好きで、
よく兄弟ふたりで闘ったりしてるんだよね。」
(と矢を射るゼスチャをする)

(People誌の)“最も美しい100人”にも選ばれたサイモン。その美貌がやがて加齢で失われることについて
恐れはないのかという、じつにフランスらしい質問には、普段から「セクシー」とかいう讃辞に困ったような
顔をするハニカミ屋さんで謙虚な彼らしく、
「むしろそれ(年齢にふさわしい容姿になること)を模索しているね。」と意味深発言。
うーん!そんなこと言って、がんばってS4途中のOFF期間にシェイプアップしたくせにぃー(うりうり)

フィジカル面についての質問には、なんと数年前からテニスを始めたと告白。
数ヶ月前にはジョギングも開始したけど、こっちはあまりお好きではない様子。
そういえば、サイモンのジョギング姿てほとんど撮影されたことないんですよ
(たしかベッカと一緒に走ってるのがある)

(リンク:仏文)Le Matin-Simon Baker
※ここの管理人は日本語もそうとうアヤしいですが、仏→英文訳の翻訳はさらに不自由なので
 どうぞ広い心とぬるい目でお許しくださいだよ。


テニス姿見たいなあー、白いニーハイミニスカ ハイソックスのサイモン見たい!(そこか

socceraid2.jpg
同じ球技で青いソックスならあるんだこれが。

サイモン・ベイカーさん :ディアヌ賞 ロンジン新アンバサダー(3)

【業務連絡】
「はじめにお読みください」に画像管理についての追記をいたしました。

***

さて、アルバム機能がご機嫌直したので
「シャンティイ競馬場でのディアヌ賞におけるロンジン・エレガンス新アンバサダー
としてのサイモン・ベイカーのファースト・ミッション」
の様子を続けます。長いわ。略すと「サイモン時計祭り」でいいですかいいですね。

120617jaguar02.jpg
ブーブー乗ってごきげんなんだモン。

120617chantilly03.jpg
フランスの太陽に負けない(薄曇りだけど)この輝き。
微妙に残したヒゲがかあいいですね、柔らかそう。おぼろ昆布みたい(エ

120617chantilly05.jpg
怪鳥が現れてここでは腰ドン引いてるサイモンですが・・・

mt_205.jpg
人のことはぜんぜん言えない。


120619.jpg
ててぺろ可愛いね。右の写真は今年2月のG-Day(ハリウッドで従事する豪映画協会員の感謝祭)
での画像です。たぶん今回のスーツもネクタイも同じものですね。
ネクタイの刺繍は馬蹄マークなのかなあ。ここの管理人は4歳児なのでブランドに詳しくないんだよ。

120617chatillr01.jpg
あんばさだあ初ミッション。優勝ジョッキー、ムルタ騎手にロマン☆かがやくエステー・・・ ロンジン社の
腕時計をプレゼントするサイモン・ベイカーさん。ぼく時計よりこっちの金髪が欲しいよう(誰だ

ほか、画像はこちらにも掲載されています。こちらに限らず色々な海外サイトに
あっちゃこっちゃ特需ですな。
(リンク)Zimbio - Simon Baker

さて大役も済ませたサイモンさんは、映画の撮影は終わったのかどうか全く不明。
ロンドンに戻れば撮影現場、サンタ・モニカに戻れば浜辺、シドニーに戻ればテスコ、で
キャッチできるんじゃないかなと思います。



サイモン・ベイカー ロンジン新エレガンス・アンバサダーミッション

けっきょくインタビュー動画と言うのはまだ流れておりません。

そういうわけで、すでに(耳タコくらい)お伝えの通りロンジンの新エレガンス・アンバサダーに
任命されたぼくらのたのもしい広告塔サイモン・ベイカーさんは、絶好の薄曇り天気のもと、
お肌の天敵紫外線をさほど(ごく一部のファンが)心配することもなく、
無事2012年6月17日シャンティイ競馬場のデュアヌ賞でのセレモニーに主席しました。

そういうわけで、続報というか画像を好きなだけ貼る俺得祭り。

120617jaguar0.jpg
ものものしいSPに囲まれ座高低すぎて目立たない颯爽と登場。
この虫も漏らさぬ警備体制はVIPサイモンを護っているんだよ、決してお高い車のほうじゃない。

120617jaguar04.jpg
クラシック・ジャガー 1951年レーシングタイプCモデル。モダンすなあ~~
ちょうどル・マンのレース中でしたので、同レースで活躍した往年の名車を持ってきた
のではないかなって(勝手に予想

(※ちょっとアルバム機能の調子が悪いので今日はここまで・・・)

サイモン・ベイカー:ロンジン社主催パーティのご様子

ロンジン・エレガンス(腕時計)の新アンバサダーに任命されたサイモン・ベイカーさん。
そのお披露目式がフランスG1レース「ディアヌ賞」の会場シャンティイ競馬場で行われています。
(2012.6.17 フランス/パリ時間13:00頃=日本20:00頃から)

120617_04.jpg
あー、質問は一人づつ。

シャンティィはパリ北駅から列車で30分くらいの森あり湖ありクロードチアリ風光メイビな町。
有名なシャンティイ城は競馬場のすぐそばにあります。

Prix de Diane (ディアヌ賞)は牝3歳馬で競われる初夏のG1レース。
さいもんはミドリノマキバモーンとして追いつけ追い抜け引っこ抜け・・・ではなく、
このレースの公式計測時計として大きなスポンサーであるロンジン社のゲストとして出走。

305_01.jpg
ぜったい負けないのね~! (走りませんったら。


前日16日には、おなじシャンティイの森の中にある'Tiara Château Hotel Mont Royal Chantilly'
(ティアラ・シャトー・モン・ロイヤル。サイモンのモンではありません)に宿泊し、
そちらで前夜祭パーティも開催されました。なんという 王子様扱い!


1134575.jpg
ここにあの金ぴかのかわいいのがいると思ったら、がぜん攻略したい城。


120617sb_01.jpg
左手重いよう。

サイモンはふだん腕時計つけない事も多く(あと右手とか)
なんだか左にカイザーナックルになりそうな(※)こんなご立派なのつけてるのなんだか新鮮。


(※)カイザーナックルになりそうな腕時計
英国諜報部のスパイ、ジェームズ・ボンドといえばロンジンと同じスウォッチグループの
オメガ社が有名ですが、じつは原作ではロレックスをはめています。
その理由は、ストラップをゆるめて拳にはめ、敵の顔を殴るのにちょうどよい強度
だからだそう。つまり痴漢撃退用です(チガウ)


なんだかロンジンの?えらいさんと。
120617sb_03.jpg
えらいさん「くるしゅうない、もそっと近こう寄れv」
さいもん 「えへへへ///(まじ勘弁)」

なんて言ってるわけないだろ。

えっと、女性セレブにほんとうとくて、左のかたはどなたですか。
ジェニファー・ロペスさんかなと思ったんだがね。
120617sb_02.jpg

さーて、サイモン何着に入るかな!! (もうよせ

メンタリスト シーズン3第4話「レッド・カーペット・トリートメント」

もうこりごりって言いながら、カメラが回るとどーしてもセンター取ってしまう
総選挙いらずなパトリック・ジェーンさんの活躍が見れるのはメンタだけ!

原題:Red carpet treatment
監督:チャールズ・ビーソン
脚本:ダニエル・セローン
北米放映:2010年10月14日
日本放映:2012年6月13日

<あらすじ=前半のみ>
朝一番に事件発生の一報を受け、屋上の物置部屋にジェーンを尋ねるリズボン。
クリスティーナ失踪事件が予想を超える不可解な結末を迎え(第3話)、
再び敵を追う手がかりを失ったジェーンは徹夜続きで捜査を続けているのだった。
「夢の中でもレッドジョンを追えるよう脳をプログラムした」とうそぶくジェーンだが
誰の目にも疲労困憊だと解る始末だ。

モーテルで頭部が完全に損壊した男性の射殺体が発見される。
その身元は主婦に対する暴行殺人事件で実刑を受けながら冤罪であるとの上告が認められ
釈放となっていたヘンリー・ダールという男だった。
現場の状況から、彼がまぎれもなく悪人で異常者であると断言したジェーンは
即座に捜査に興味を失い車両の中で仮眠をとるものの、そこを運悪く犯罪捜査バラエティ番組の
名物キャスター、カレン・クロスに盗撮されてしまう。

クロスは元スゴ腕の検察官ったが、無理な論法と強引な手腕が批判を浴び、
数年前から犯罪裁判の後日談や犯人の糾弾を行う公開生番組の司会者となっていた。
ダールはクロスが検察官時代に刑務所に送った被疑者だったため、彼女は保釈と同時に
彼を自分の番組に召喚し、冤罪ではない事をアピールしようと画策していたのだった。

ダール本人が出演するはずだった番組には、ダールの母、そして彼によって
惨殺された女性の夫がゲストとして呼ばれていた。
控室で彼と出会ったジェーンは、自分と同じく愛妻を殺された身でありながら
「犯人を赦し、心の平穏を手に入れている」という男に興味と疑問を抱く。


304_01.jpg
眠れる物置の美中年。
袖口に「P.J」の刺繍がありますね。ヨレヨレだけど元はオーダーメイドの立派なシャツだったってことかな。

怪傑えみちゃんねる 裁判番組の司会者クロスに、ゲスト紹介のかたらわ
レッド・ジョンを挑発した当時のVTRを流すと言われたジェーンは巧みにこれを避けるんですが、
普段他人から当時のあやまちを揶揄されたり、傷に塩を塗るような事を言われてたとしても
事もなげなそぶりでスルーするジェーンながら、どうしてもこれだけは二度と目にしたくないと
はっきり態度で示すのがツライ・・・。しかしあのキューピーオールバック大好きだから
見たい気もするんですが。(酷

304_02.jpg
座布団(?)枕にして3秒で眠れるとは、変なネコと住んでる野比さんちの息子みたいですね。

304_03.jpg
そこのリア充!世界の中心で愛を叫ぶのはやめて降りてきなさーい!


高飛車ジコチュー司会者カレン・クロスを演じたのは「チャーリーとチョコレート工場」で
チューイングガム娘ヴァイオレットのモンペママを演じていた名コメディエンヌのミッシー・パイルさん。
304onset.jpg
この白くて磯の香りがするフワフワしたのはアテクシのざます!

安定感抜群の芸風でしたねー、カレン・クロスにはぜひまた登場してもらいたい。
(あれ、シーズン4で出たんだっけ・・・?)


【速?報】サイモン・ベイカー スイス時計ロンジン公式アンバサダーに任命

サイモン・ベイカーさんがスイスの高級時計メーカーLONGINES(ロンジン)社の
コレクション「エレガンス」の公式アンバサダーに選任されました!

(リンク)ロンジン社 公式HP 2012.6.13ニュースリリース(英文)

longines_sb2.jpg
主役は時計と知っていても顔とフトモモにしか目がいかない。

<ロンジン ニュースリリース要約>
スイス時計メーカー ロンジン社は、本日ここに誇りを持って
サイモン・ベイカー(氏)を「エレガンス」のアンバサダーとして任命いたします。
オーストラリア人の俳優サイモン・ベイカーは、テレビ番組「ザ・メンタリスト」の
主演として、また映画「マージン・コール」出演俳優として著名な人物です。
彼はロンジンの真価、そのスローガンである“Elegance in an Attitude”
を体現しています。
エレガンス公式アンバサダーは、2012年6月17日のディアヌ賞(シャンティイ競馬場)
の場でお披露目いたします。※ロンジンは当レースの公式タイムキーパーです。

この場でサイモン・ベイカーは正式にロンジン・アンバサダー・ファミリーの一人となります。
(ほか敬称略:英国女優ケイト・ウィンスレット、伝説的テニス選手アンドレ・アガシとシュテフィ・グラフ、
ボリウッド女優アイシュワリヤー・ラーイ、アジア女優リン・チーリン、アーロン・クォック)

サイモン・ベイカーよりコメント:
「ロンジン(エレガンス)・アンバサダーのファミリーとなれたことを心から嬉しくまた誇りに思います。
来週の日曜日、シャンティイ競馬場にてお目にかかれますように。」



真のエレガンスとはサイモンのように態度で示すものだそうです。

ロンジンつけてるなんてエレガントだね! ※ただしイケメンに限る てことですな。(チガウ

<リンク>ロンジン社提供 2012.6.17 ディアヌ賞特設ページ(音声あり)

またこの件については17日のイベント当日以降に新しい情報が出ると思われます。
今回の任命は Worldwide なアンバサダーとの事ですから、今後日本の公式媒体にも
サイモンさんが登場するかもしれないよ!本体買えなくてもカタログなら・・・(貧

メンタリスト シーズン4 DVD-BOX発売日

メンタリスト シーズン4 DVD-BOX(北米盤)の発売日が、
2012年9月18日に決定しました!

MT_S4.jpg


<リンク Amazon.com>
The Mentalist:The Complete Fourth Season

Seazon5が始まるちょっと前のタイミングあわせですね。
そんなこと言わずに早く出してくれよーうずうず!

サイモン・ベイカー YES・NO枕・・・もといインタビュー

いまならサイモン・ベイカアが7ドルOFFの12.95$(上のブリーフの約3枚分)
12_95.jpg

画像と記事はかなしいほど関連性がありません。すみません。


今日のサイモンどころか、5月25日のクリップなのですがUPする機会を逸してましたよ。

EWオンラインでのサイモン・ベイカー、ミニインタビュー。
「うそ・ほんと」質問形式のインタビューとなっています。

<リンク>Simon Baker Plays 'True or False'(動画あり)

質問1「スタントシーンは自分でやるってホント?」

おさい回答「ウソ/ リスキーなことは避けてるよ。」(だそうです。女優は体が資本なのよ!)

質問2「レンガ職人だってってホント?」

おさい回答「ホント」(20代の頃のアルバイト。製作のほうではなくて正確にはレンガ「積み」職人)

質問3「妻レベッカとブラインド・デート(お見合い)で知り合ったってホント?」

おさい回答「ウソ/ そんな事、誰が言ってるのwww!?」(※)

(※)
サイモンがまだウェイター業と俳優を兼務していた駆け出し時代に、
彼のお店にレベッカ(当時すでに人気女優でした)が来店したことが馴れ初めです。

質問4「ミュージック・ビデオに出演してる?」

おさい回答「出てないよ。」

質問「え?そうかしら?ほんとに?」

おさい回答「違った、実際には出てるね。」

サイモンのほぼ映像デビューと言ってよいのが、このユーフォリアのPVです。
<リンク>Euphoria - Love You Right -Youtube

埋め込みできなくって申し訳ない。まあモリッシーのタコ踊りみたいだからいいや。

当時サイモンは友人のすすめでシドニー市内の音楽ビデオ製作会社でADを
やっていました。その頃を振り返って
「ディレクターが求めるものならなんでも用意したよ。雨が必要なら雨をってね!」
と語っています。ルックスの良さからカメラテストに立たされる事があり、
やがてすぐにアイスクリームCM出演の機会に恵まれました。

おかしーなあ、昔このCMをYoutubeで見た事あるんだけどいま出ないや。

こうして下積み・紳士服のAO山(あくまで噂)・タコ踊りなどを経て、
本国でのブレイクを果たしたサイモンはレベッカと事実婚、長女ステラの誕生を機に
裸一貫ハリウッドへと渡り、オスカー作品「L.A.コンフィデンシャル」での男娼役で
お茶の間ファンのハートやいろんなものを鷲掴みするわけです。

裸とは言ったがかろうじて肌着はつけていたので無罪放免(?)
lac.jpg

メンタリスト シーズン3:第3話「血まみれの手」

さあ実質的にはこれがシーズン2ファイナルに直結する真のS3オープニング。
つまりメンタリストファンの試練タイムっつうか、レッド・ジョンエピソードです。
カリスマ・リフレクソロジスト兼霊能者クリスティーナ・フライの行方やいかに。

原題:The Blood on his Hands
脚本:トム・セントジェルジ
監督:デイビッド・M・バレット
北米公開:2010年10月7日
日本放映:2012年6月6日

んでもって今回は、更にあのCBSテレビとロゴが近似している ヴィジュアライズ教団の
あやしい時計仕掛けの教祖ブレット“トルチョーク”スタイルズも再登場。小林清志さん万歳すな!

<あらすじ=前半のみ>
※今回よりステルス表示をやめることにしましたので、以下本編をまだ
見ていないネタバレNGの方はご注意ください。


サクラメント川岸で若い女性の絞殺遺体が発見された。
遺体に残された痕跡から、被害者が1年あまり前まで薬物依存者であったこと、
そして新興宗教団体ヴィジュアライズ教団の信者であることが明らかとなる。
一方、捜査現場に合流したジェーンに行方不明事件特捜本部の捜査官から、
1本の電話がかかってきた。
ラジオのサイキック特集放送中、クリスティーナ・フライを名乗る女性から生電話が
入ったというのだ。
彼女は4か月前、ジェーンと心を通わせながらも自分の信念からレッド・ジョンに
コンタクトを取ろうと試み、その直後に忽然と姿を消した天才霊能者であった。

電話の逆探知に成功したCBIは発信元の空き家に急行する。
そこでメンバーとジェーンが見たものは、空のベッドとその下に置き捨てられた人形、
そして、宿敵レッド・ジョンのスマイルマークだった。
DNA鑑定の結果、マークを描くのに使用された血液はフライのものだと判明。
しかしジェーンとリズボンはまだ彼女が生きていると直感する。「ここには死体がない」のだ。

フライ捜索から女性殺人の捜査に戻ったCBIチームはさっそくヴィジュアライズ教団本部に向かう。
ここはかつてメディア財閥ザンダー家殺人事件で捜査線上にのぼった事もあるいわくつきの団体だ。
教祖のブレット・スタイルズは一見物腰こそ穏やかなものの、その裏では教団の権威を守るため
殺人など反社会的行動を扇動することも厭わないと言われているほどの曲者である。
ジェーンは女性信者殺害の犯人が教団内にいると推理、直接スタイルズに真相を尋ねようとする。
しかし次の間、彼が言い放った言葉にジェーンは絶句するのだった。
「・・・きみは、クリスティーナの行方を聞きにやってきたのだろう?」


303_02.jpg
“薄くて高い本”購読中。

今回のジェーンはブロンドがいつも以上にくりんくりんでああもーたまらん俺がスタイルズなら喜び組にしてやr。

303_03.jpg
銃声から逃げる速度には定評があります。

サイモンのふわーっと浮いた唇が好きなんだよ、ああまさにわくわく動物ランドオーストラリアの至宝。

303_06.jpg
ジェーン「教えてくれ、そのパーマどこであててんの?」
フライ 「・・・・・・。」


なんて言ってるわけないです。この後、とある発案でジェーンがCBIのキッチンから
ろうそくを持って戻ります。ちょっと探しただけでキャンドルが見つかるなんて
さすが職場でクリスマスを祝う事もある欧米ならではですね、
ちなみに「素肌にロウが垂れても熱くない団先生がお好きな赤色のやつ」ではありませんよ(当然だ

今回はいつもお後にオチがつくメンタ恒例のシメかたではなく、メンバーそれぞれが
じくじたる想いを抱えてのリスタートを切るというイメージのラストシーンでした。
がんばれジェーン、まけるなジェーン、でも少しは美容の事を考えて休んでくれジェーン。

プロフィール

すう。

Author:すう。
別名ももぐみ。べいかあ教徒として日々修行を送っているつもりの永遠の4歳児。
唯一神おさいもんをあがめ、いい子になろうと血道をあげています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
お問い合わせメールフォーム
※HN可・メルアド入力必須です

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者カウント
Twitter