fc2ブログ

サイモン・ベイカーきょうの1枚。

マージン記事が文字ばっかりで目が疲れてるかもって思ったからさ。
429557361.jpg

タグなおしてあげたい・・・・。

スポンサーサイト



サイモン・ベイカー :きょうの1枚。

Phibbs3.jpg

たまには無心にかっつえーの貼るのもよいじゃない・・・。

サイモン・ベイカー: ロンジン・ウォッチの広告写真に登場!

サイモン・ベイカーさんが、7月にシャンティイ競馬場のG1デュアヌ(・ロンジン)賞で撮影した
ロンジン・ウォッチの広告写真が登場しました!

これはそのカラー版、一部トリミング。

longines_sbcc2.jpg
馬になってベロンベロンしたい。(駄馬

ちなみにこちらは優勝馬のヴァリーラ号さんです。

広告そのものは、なぜか公式HPからいったん下げられてしまっているようなので、
下のロンジン公式Twitterアカウントからご覧ください。サイモンのサインも見れるよ。
(リンク)LONGINES+Twitter 20120713

日本の店頭でもこの写真が使われたら良いのですが・・・・・・!!!

ちょっと体調不良で更新滞っております。じわじわ回復しますので
今後ともサイモントロジーの残念な布教活動をよろしくお願い申しあげます。

写真家ニコラス・ゲリン氏によるサイモン・ベイカー ポートレイト

エスクワイヤ誌やGQ誌などに、俳優・著名人のクールなポートレイトを多数提供している
フランスの写真家ニコラス・ゲリン氏によるサイモン・ベイカーさんの連作。
今月撮影されたばかりの新作です。

ただ無心に淡々と貼ってみますのでご堪能あれ。(一部にはWMが付いています。
※画像の営利目的転用はおやめください。

Nicolas GuerinさんのHPには、このほかゲイリー・オールドマンさん、ダニエル・クレイグさん、
マチュー・アマルリックさん・・・ってもー書ききれないほど多数の俳優さんの写真が
あるので一見の価値ありです。
俳優さんが仕事と「素」の合間にみせるなんともニュートラルな一瞬や、
その人がカメラの前に持ち出した「今現在の姿」をほんのちょっとキュートさ交えて
バシッと切り取る事ができるすばらしい写真家さんだと思うな。

1
120714getty2.jpg

2
120714getty1.jpg

3
120714getty4.jpg

4
120714getty3.jpg

5
120714getty6.jpg

6
120714getty9.jpg

7
120714getty7.jpg
この1枚が一番好き。今後のサイモンの「素敵な老け方」を予感させるじゃないの。

8
120714getty5.jpg
いかにもありがちな「ザ・サイモンベイカー」ってアングルと写真なんだけど、
やっぱりそこになんだか1枚ヨーロッパ・フィルターがかかってるんだよね。

9
120714getty10.jpg

10
120714getty8.jpg

いかがでしたか。サイモンを被写体にして連作を撮った写真家は過去にも10数名いるのですが、
ゲリンさんはベストワン(当社しらべ)かもしれません。

牛乳探偵サイモン・ベイカーと、ポンパドゥール髪。

フランスの週刊写真雑誌「Paris MATCH」に、サイモンのグラビアが掲載されました。

(リンク)PsrisMatch Simon Baker: gentleman et détective

タイトルは「サイモン・ベイカー:紳士として、そして探偵として。」て感じですが、
どうして牛乳を持っているのかさっぱりわかりません。企画者がミルキィホームズのファン
だったのでしょうか。まあそんな発酵した考えはさておき。

***

それはさておき、ここの管理人はサイモン・ベイカーのポンパドゥール気味のオールバックが
ベビースタラーメンの次に大好物です。彼の代表的なポンパといえば、

・「キラー・インサイド・ミー」の敏腕な郡検事ハワード・ヘンドリクス
kim_1hh.jpg


・「メンタリスト」のパトリック・ジェーン@エセ霊能者時代
111124.jpg

・「マージンコール」のファックミーでファクミーなファッキン銀行役員ジャレッド・コーエン
※字幕ではジャレドとなっていますが、一般的な表記であらわしています。
mc1.jpg
脱ぎ要員っていうなよ、絶対だぞ!!

ジャレッドと言えばこれもありましたね。
661404509.jpg
マヨとカイヤ デミ・ムーア&アシュトン・カッチャー暫定元夫妻(2012.6現在)の主催する
REAL MAN基金(賛同者がスローガンプラカードを掲げた画像をUPしていく活動)に参加して。
ルックスと書体のギャップがディープインパクトを与え、うっかりメッセージの崇高さが二の次になりそうである。

という3人のキャラクターが思い浮かびますね、正直にいえばジャレッドが大好きです。
偏執的な愛は自認しています。金融用語辞典を2冊も買ったくらいには。(こわい

その他にマーティン・スコセッシ監督の超短編映画
“The Key to Reserva”に登場するスパイ(探偵?)もその髪形です。
無声映画(音楽はアリ)ですが一応名前もありまして、ロジャー・トロンブレーといいます。
tktr.jpg
黒ブチ眼鏡の師匠その2。(その1はサイモンの大好きなロメロ先生)

“The Key to Reserva” はアルフレッド・ヒッチコックの直筆脚本ですが、
現在ではその大半のページが散逸してしまい、残された数枚のシーンをスコセッシ監督が
ヒッチコック風に撮影した実験映画です。全編は以下からどうぞ。(メイキング含む)

(リンク)ScorsesefilmFreixenent-“The Key to Reserva”

サイモンは古風な顔立ちなので、こういうクラシック調の映像バッチリ決まりますねえ。

プロフィール

すう。

Author:すう。
別名ももぐみ。べいかあ教徒として日々修行を送っているつもりの永遠の4歳児。
唯一神おさいもんをあがめ、いい子になろうと血道をあげています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
お問い合わせメールフォーム
※HN可・メルアド入力必須です

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者カウント
Twitter